エジプト展画像  クリック  search

エジプト展情報  一部引用抜粋あり       ホームに戻る ▲


百聞は一見にしかず 古代エジプト美術館展 きょう県博で開幕      20240406

古代エジプトの約3千年の歴史文化に迫る「古代エジプト美術館展」(新日本海新聞社、鳥取信用金庫、古代エジプト美術館 渋谷主催、鳥取県立博物館共催)が6日、鳥取市の同博物館で始まる。5日に開幕式と内覧会が開かれ、招待客らは一足先にミイラマスクや人型木棺、巨大な神殿の柱など世界的に貴重な展示品を堪能した。会期は5月12日まで。

鳥取県県立博物館
2024年4月6日〜5月12日

記事へのリンク


京都大学研究資源アーカイブが「京都大学総合博物館古代エジプト出土資料写真 2011-2018」を公開

京都大学研究資源アーカイブは、本学における教育や研究のプロセスで収集または作成された資料群をアーカイブズとして永続的に学内外で利用可能にする取り組みです。

京都大学総合博物館
20240304

記事へのリンク


3回エジプトフェスティバル

202439日(土)・10日(日)の2日間、代々木公園 ケヤキ並木にて、「エジプトフェスティバル」が開催されます。エジプトフードや舞踊などを楽しむことができます。

代々木公園 ケヤキ並木
202439日(土)・10日(日)


記事へのリンク


メインエリア   テーマは「黄金のピラミッド」   〜The Golden Pyramid

煌めく夜空に浮かぶ「黄金のピラミッド」世界遺産の三大ピラミッドをモチーフに想像を超える美しいエジプトの魅力と躍動感あふれる感動の想像を超える人々を魅了してやまないピラミッドの壮大なスケール感や想像を超える驚きと感動シーンをお楽しみください。
大パノラマのテーマエリアに浮かぶ三大ピラミッド。迫力の遺跡を誇るエジプトの壮大で著名な世界遺産の三大ピラミッドをモチーフに、3つシーンを舞台に演出。光あふれる感動の情景をお楽しみください。世界最高峰のプログラミング技術と最新のLED装置で、想像を超えるダイナミックな光の世界を演出します。
なばなの里のピラミッドは約25m。3つのピラミッドの位置関係などを忠実に再現していますので、現地で実際にピラミッドを眺めているような情景をお楽しみいただけます。

三重県 「なばなの里イルミネーション」
2023年10月21日〜2024年6月2日

記事へのリンク


45万球で光輝く「宇宙の旅」 古代エジプト王朝の映像物語      9日から 「鳥取砂丘イリュージョン」と「砂の美術館プロジェクションマッピング」   12/9() 16:31配信

山陰中央新報     試験点灯された「鳥取砂丘イリュージョン2023」=7日夜、鳥取市福部町湯山、鳥取砂丘駐車場周辺

45万球以上の電飾が輝く「鳥取砂丘イリュージョン」と、鳥取砂丘砂の美術館展示室内を色鮮やかな映像で彩る「砂の美術館プロジェクションマッピング」が9日に始まる。同時開催は4年ぶり。幻想的な光の世界で来訪者を魅了する。

鳥取砂丘イリュージョン」と「砂の美術館プロジェクションマッピング
2023年12月9日〜12月24日

記事へのリンク


河江肖剰先生・田中環子さんと巡る「ツタンカーメンの青春」展〜きみも考古学者!〜

★考古学者 河江肖剰先生と展覧会公式アンバサダー 田中環子さんが講師出演
「体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春」を監修する考古学者の河江肖剰先生 & 同展公式アンバサダーの田中環子さんと一緒に展覧会を巡る、古代エジプトがも〜っと好きになる角川武蔵野ミュージアムだけの特別なプログラムを開催します。展覧会の解説はもちろん、河江先生や環子さんからミッションも出題!

角川武蔵野ミュージアム
20231119日〜 20231119

記事 へのリンク


学園祭「鎌山祭(れんざんさい)」

吉村先生によるエジプト考古学研究所およびエジプト考古学マネジメント・コースは、古代エジプトの展示を開催します。大学1号館の1階で実施します。
今回はクフ王の太陽の船、それも第1の船と第2の船の両方の1/10模型が並びます。
全長4mもある立派なもので、しかも第2の船は実物がまだ復原されていないので、その全体像を見ることができる世界で唯一の模型です


福島県いわき市の東日本国際大学
2023年10月21日    2023年10月22日

記事へのリンク


〜ヒエログリフのしおりと練り香水づくり〜    もっとエジプトを知りたい君に! 

 ヒエログリフを習得し、自分の名前を書いてみよう!   あるいはエジプトの香りに触れてみませんか?

●午前の部「ヒエログリフを書こう!」

古代エジプトの書記になりきって、古代エジプトの象形文字(ヒエログリフ)を学び、好きな言葉をヒエログリフで書いたパピルスの栞を作ります。

●午後の部「エジプトの香り。練り香水をつくろう!」

古代エジプトでは香水の代わりに軟膏(なんこう)が用いられていました。女性たちはナツメヤシや乳香を脂肪油と併せたものを円錐(えんすい)形に固めて頭の上にのせて防臭剤としていました。この軟膏を再現した練り香水を作ります


2023年9月9日
角川武蔵野ミュージアム 4階レクチャールーム


記事へのリンク


企画展示 本でたどるエジプト―古代文明から現代の暮らしまで―  FacebookでシェアするツイートするLINEで送る  公開日:令和5年(2023718

教育庁   後援:エジプト大使館 文化・教育・科学局   協力:独立行政法人 国際協力機構(JICA

古代から現代に至るまで、さまざまな文化に影響を与えながら発展してきたエジプト。その魅力や日本との関わりについて、当館の所蔵資料や、大使館などからお借りした写真パネルなどを通して紹介します。夏休みの自由研究にもぜひ御活用ください。


東京都立中央図書館
2023年584日〜104
   午前10時から午後845分まで 土日祝日は午前10時から午後530分まで
【休館日 818日(金曜日)、97日(木曜日)、915日(金曜日)】

記事へのリンク


古代エジプトの謎を解き明かせ!この夏、古代エジプトの神秘を楽しみながら学べる「神秘のミステリー!文明の謎に迫る 古代エジプトの教科書」展

本展は、河江氏が監修する書籍『神秘のミステリー!文明の謎に迫る 古代エジプトの教科書』をもとに、古代エジプトの王(ファラオ)や死生観、ピラミッド建設や当時の生活など、古代エジプトについての様々な謎について紹介します。
会場内では古代エジプトの護符、エジプト学の始まりともいわれるナポレオンによる「エジプト誌」や本物の遺物など貴重な資料を展示するほか、古代エジプトを学びながら楽しめるクイズラリーを実施。発掘品や先人たちの研究をもとに古代エジプト文明の謎に迫り、その世界を楽しみながら深く学べる展覧会です。


「角川武蔵野ミュージアム」4階のエディットアンドアートギャラリー
2023723〜1120

記事 へのリンク


版画で旅行気分!「版画家たちの世界旅行―古代エジプトから近未来都市まで」が開催

旅からインスピレーションを受けた約160点の作品で世界旅行!
エジプト アート 版画科学芸術委員会(編)『エジプト誌』より、1809-1828年刊、エッチング、町田市立国際版画美術館
東京・町田の町田市立国際版画美術館にて「版画家たちの世界旅行―古代エジプトから近未来都市まで」が開催される。西洋版画を中心に、旅や移動に関わる1620世紀の作品が約160点展示され、エジプト、イタリア、イギリスやフランスといった世界各地の風景を版画や絵画を通して楽しめる企画展だ。


町田市立国際版画美術館
2023年722日〜924

記事へのリンク


企画展「エジプト文化展−早大隊の調査から辿る−」      更新日:20230711

早稲田大学のエジプトにおける調査・研究の歩みは、1966年にはじまります。吉村作治氏(現、早稲田大学名誉教授・東日本国際大学総長)を学生隊長とする学生5人は、川村喜一早稲田大学講師(後の教授)とともにジェネラルサーベイ(遺跡踏査)を実施しました。そして、調査権を取得した1971年、アジア人で初となるエジプト発掘が実現しました。その最初の発掘地となったのが、マルカタ南遺跡です。早稲田大学本庄キャンパスには、ジェネラルサーベイとマルカタ南遺跡の資料が保管されています。本展覧会では、これら貴重な資料を用いて古代エジプト文化をさまざまな視点から紹介いたします。ファラオのみならず、一般の人々の暮らしや信仰・死生観について理解を深めていただければ幸いです。

本庄早稲田の杜ミュージアム 早稲田大学展示室
2023年7月4日〜11月12日


記事へのリンク


エジプト文化展講演会「古代エジプトの食文化」

日時 92日(土曜日)午後2時〜330
会場 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター3階レクチャールーム1

企画展「エジプト文化展」を深堀り!学芸員によるガイドツアー

日時 第1 92日(土曜日)午後330分〜(講演会終了後)
    2 96日(水曜日)午前10時〜
会場 本庄早稲田の杜ミュージアム早稲田大学展示室

記事へのリンク



体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春   Unveiling Tutankhamen: The Pharaoh's Timeless Adolescence

「超複製品」の展示と「本物」をスキャニングした高精細デジタルデータによる映像没入体験で古代エジプト文明とツタンカーメンの素顔に迫る

昨年2022年は、考古学者のハワード・カーターが1922年にツタンカーメンの王墓を発見してから100年という記念の年でした。ピラミッドと古代エジプト文明は今も様々な研究、発掘がされ、新しい発見も相次いでいます。本展覧会では、世界で最も有名な王の一人であるツタンカーメンに迫ります。
展覧会のコンセプトは「HISTORYSTORYだ!」。歴史(HISTORY)の中には物語(STORY)があるという考えに基づき、3000余年前の歴史上の人物として捉えがちなツタンカーメンを、生身の人間として捉え、その時代にどう生きて何を思ったかを豊かに想像できる展示空間を創出します。


角川武蔵野ミュージアム1階 グランドギャラリー
2023711120

記事へのリンク


古代エジプト美術館

本展は、日本唯一の古代エジプト専門美術館「古代エジプト美術館 渋谷」のコレクションを紹介するものです。国内では質量ともに第一級の内容を誇る本コレクションは、先王朝時代からローマ支配時代まで網羅しており、古代エジプト文化の全貌をうかがい知ることができます。
ミイラやミイラマスク、木棺、神殿の柱、ツタンカーメンの指輪といった世界的に貴重な遺物や、当時の生活様式がわかるジュエリーやレリーフなど約200点を展示します。そのほか、過去100年間学術的な調査がほとんどなされてこなかったメイドゥム・ピラミッドの最新調査(2022年)の様子も紹介します。


福岡アジア美術館 7階 企画ギャラリーABC
2023年4月8日5月28日
  【休館日】水曜日  5/3(水・祝)は開館し、5/8(月)は休館

いわき市立美術館
2023624日〜820

東広島市立美術館
20231010日〜1126

鳥取県立博物館
202446日〜512日 (予定)

記事 へのリンク


吉村作治監修 エジプト遺跡発掘60周年 「古代エジプト文明展」

宇宙・惑星をテーマとしたアクアリウムと芸術的な古代エジプト文明が融合し、時と空間を超えた展示が実現しました。奇跡の惑星に誕生した古代文明。その独自の宇宙観と芸術性は、時を超え、現代に暮らす私たちに何を伝えようとしているのでしょうか。その疑問を解き明かす数々の模型や発掘出土品はじめ遺跡調査状況など吉村作治氏のエジプト遺跡発掘60周年の集大成を、幻想的なインスタレーションとともに公開します。

【神戸ポートミュージアム】新感覚都市型水族館「atoa(アトア)
2023223日〜612

記事へのリンク


【クローズアップ展】  エジプト・アコリス出土のミイラ

エジプト・アラブ共和国に位置するアコリス遺跡には、古王国時代からローマ時代後期(コプト期)までの三千年にもおよぶ人々の生活の痕跡が残されています。日本の調査隊が1981年から始めた調査によって、三千年前の集落や石灰岩の採石場、墓地が見つかりました。墓地からはおよそ100体の人骨とミイラが出土しており、新しい試みとしてCTスキャニングによる調査が行われています

古代オリエント博物館
2022年12月10日〜2023年1月30日
2022年12月26日〜2023年1月3日は休館

記事へのリンク


東京ビッグサイト「ツーリズムEXPOジャパン2022」 エジプト政府観光局ブース出展のお知らせ

エジプト政府観光局は2022922()25()に東京ビッグサイトで開催の「ツーリズムEXPOジャパン2022」に出展しています。この最大級の旅の祭典に恒例的に出展することは、150年以上続く日本への親愛と、観光産業を通じて末永く日本と友好関係を深めていきたいエジプトの熱意があります
今回のツーリズムEXPOジャパン2022では、エジプトにおける全ての観光パターンのプロモーションとして、日本市場での新しいエジプトにもスポットを当ててご紹介します

東京ビッグサイト
2022年9月22日〜9月25日

記事へのリンク



<タイルみっけ 名称統一100周年> 古代エジプトから現代まで 

2022917 0505 (917 1137分更新)

タイルの名称統一から今年で百年の節目を迎えたことを記念し、タイルの歴史を振り返る企画展が、十七日から多治見市のモザイクタイルミュージアムと美濃焼ミュージアムで始まる。二館の共同開催は初めてで、両方を回ることでタイルの起源から現在までの流れを網羅的に理解することができる。来年一月二十九日まで


モザイクタイルミュージアムと美濃焼ミュージアムが初の共同企画展
2022年9月17日〜2023年1月29日

記事へのリンク


ツタンカーメンの黄金マスクの精巧な複製 高山で古代エジプト展

古代エジプトのツタンカーメン王の「黄金のマスク」などを忠実に複製した再現秘宝の特別展「古代エジプト展」が、高山市中山町の光ミュージアムで開かれている。十二月十六日まで。
光ミュージアムでは六月十一日〜九月五日に同展を開き、累計入館者数が二万三千四百人に達する人気企画になったため、新たに約九十点の展示品を加え「第二弾」として企画。エネルギー事業などを手掛ける「CMEモルゲンランド」(千葉県)が収蔵する作品を展示している


一般財団法人 光ミュージアム 岐阜県高山市
2022910日〜1216


記事へのリンク


ハウステンボス開業30周年  吉村作治エジプト遺跡発掘60周年

吉村作治の時空不思議探検 古代エジプト文明展

世界初公開!太陽の船を圧巻のスケールで再現 古代エジプトを見て、感じて、体感しよう!

エジプト考古学者 吉村作治氏のエジプト遺跡発掘60周年を記念し、貴重な考古学資料・秘宝の数々100点以上をご紹介します。世界初公開となる世紀の大発見「太陽の船」の復元モデルを展示するほか、ツタンカーメン王墓やクフ王の大ピラミッド内部の体感など、デジタル技術を駆使した作品が多数登場します


長崎 パレスハウステンボス
2022年9月17日〜2023年1月30日

記事 へのリンク


第14期展示テーマと会期について

2022年はエジプトがイギリスから独立して100年の節目にあたることから、「エジプト」をテーマに選定しました。

1展示テーマ:砂で世界旅行・エジプト編


鳥取砂丘 砂の美術館
20227月30日〜202413

記事へのリンク



鳥取砂丘近くの「砂の美術館」は1日、古代エジプトのツタンカーメン王やアレキサンダー大王などをかたどった巨大な砂の像の公開を始めた。
7月に開幕するエジプトをテーマにした企画展のPRの一環。同館はゴールデンウイーク中は閉館しているため、知らずに訪れる観光客らに楽しんでもらいたい考えだ。

鳥取砂丘 砂の美術館
2022年5月1日〜5月8日


記事へのリンク


サマー★Kidsカレッジ    ツタンカーメン発掘100周年

【1】古代エジプト文字”ヒエログリフ”で謎ときガチャ

2022年8月1日〜8月26日

【2】古代エジプト文字”ヒエログリフ”で名前を書こう!

2022年8月4日、5日、12日、18日、19日、25日、26日

会場では、古代エジプトやヒエログリフについての紹介パネルを展示します!

愛知県 半田空の科学館

記事へのリンク



「美術への誘い」を開催します。

北海道美術館協力会の美術館ボランティアが、「古代エジプト展」・「モディリアーニ」・「浮世絵・美人画」をテーマに鑑賞ポイントを映像でわかりやすくご紹介します。
また、参加者の方には講座のテーマである、「古代エジプト展」・「モディリアーニ」・「浮世絵・美人画」に関する、札幌市内の図書館に所蔵のある本のブックリストを配布します。
皆様のお越しを心よりお待ちしています。


札幌中央図書館3階講堂
2022年6月28日   13時30分〜15時00分


記事へのリンク



エジプトの神のお面着け入館次々 高梁・成羽美術館でイベント

洋画家児島虎次郎(1881〜1929年)=高梁市成羽町出身=が集めた古代エジプトの美術品を展示する特別展が開かれている高梁市成羽美術館(同市成羽町下原)で12日、記念イベントが行われた。現地で信仰された神々のお面をかぶれば入館料が無料に。多くの家族連れらが訪れ、有数のコレクションを堪能した。

高梁市成羽美術館
2022年6月12日〜26日


記事へのリンク


特別展 古代エジプト展

本年は、ハワード・カーターによるツタンカーメン王墓の発掘から100 年、シャンポリオンによるヒエログリフの解読から200 年にあたります。本展では「スーパークローン芸術 」の名のもとに、エジプト・ミニア大学 ムスタファ・マフムード・エル・エザビィ教授が、本物と同じサイズで精巧に再現したツタンカーメン王の「黄金のマスク」や「木製金箔貼りの厨子」など、ツタンカーメン王墓からの出土品レプリカ数点を日本初公開します。
エジプト学的な記念の年に、古代エジプトの死生観、及び高度な工芸技術などをお楽しみいただければ幸いです。


一般財団法人 光ミュージアム 岐阜県高山市
2022611日〜95

記事へのリンク


古代遺跡の旅エジプト (季節の解説を含め約40分番組)


平日   1回目 1400〜 星座解説と古代遺跡の旅オート番組

土日祝日

1回目 1240〜星座解説とアニメオート番組
2回目 1400〜星座解説と古代遺跡の旅オート番組
3回目 1520〜星座解説とオーロラオート番組

プラネタリウム館 サッポロスターライトドーム
★投影開始時刻と番組★  2022年4月29日から


i記事へのリンク


89回企画展「エジプト・カイロの大衆文化―1959年のタイムカプセル―」

本展は、当館において初めて開催する現代のアフリカ地域をテーマにした企画展です。1959(昭和34)にエジプト・カイロで収集した民族資料を展示し、アラブ社会、またイスラーム圏における大衆文化を紹介します。
今から60年ほど前に収集された品々は、あたかもタイムカプセルに封じ込められていたかのように、当時の人々の生活感や息遣いを私たちに伝えてくれます。エキゾチックな中にもノスタルジックな雰囲気が漂うエジプトの生活文化をご覧ください

天理大学附属天理参考館 3階企画展示室 1・2
202241566

記事へのリンク


悠久のシルクロード展―古代エジプトからアジア、そして日本へと繋がる歴史と文化の道―

古代エジプトから天平さらに現代に受け継がれる美仏まで  沖縄初上陸 絵画と至宝116点 一堂に展示。

本展では、シルクロードの地を愛してやまなかった故平山画伯の作品と、選りすぐりの至宝を116点ご紹介いたします。尚、また、特別展示として、鎌倉初期から室町時代に制作された初公開の日本の仏像や、京都の大佛師(四天王寺大仏師・成田新勝寺大佛師)松久宗琳が制作した貴重な仏像を展示、さらに奈良の唐招提寺におさめられている平成時代の仏像彫刻家による薬師如来立像を合わせてご紹介いたします。この機会に7千キロにもおよぶシルクロードが生み出した悠久の歴史に想いを馳せていただければ幸いです。

沖縄博物館・美術館
2022
0405 0508

記事へのリンク


ファラオ展  2022

2022年ナイル川流域に君臨した古代エジプトのファラオが渋谷に蘇ります!。
伝説のスコーピオンキングのパレットを筆頭に、ここでしか見られない23人の王が遺したお宝をずらりと公開!!
クレオパトラ7世のコインを初公開!
歴史上かつてないほど強大な支配者だった古代エジプトのファラオ。その黄金の遺産を含む約100点の宝物を展示します。


古代エジプト美術館
2022年2月5日〜12月18日

記事へのリンク


グランド・ロマンス  宝塚星組  『王家に捧ぐ歌』 −オペラ「アイーダ」より− 脚本・演出/木村 信司

ヴェルディのオペラとして有名な「アイーダ」を、宝塚バージョンとして新たな脚本、音楽で上演した『王家に捧ぐ歌』。古代エジプトを舞台に、エジプトの若き将軍ラダメスとエジプト軍に捕らえられ奴隷となったエチオピアの王女アイーダとの悲恋を、荘厳な音楽に乗せて華やかにドラマティックに描いた本作は、2003年星組での初演が絶賛を博し、第58回芸術祭優秀賞を受賞致しました。2015年宙組での再演も好評を得たミュージカル大作が7年振りに宝塚歌劇の舞台に登場。ビジュアルを一新し、礼真琴を中心とした星組がお届けする『王家に捧ぐ歌』の新たなる世界にご期待ください


名古屋 御園座講演
2022年2月8日 2月27日  
28日〜1711時(貸切)までの公演は中止となりました。

i記事 へのリンク



水の館プラネタリウム 上映メニュー 18   ナイルの星

全天でもっとも明るく見える恒星シリウス。このシリウスは、エジプトでは大切な役割を担っていました。星の動きに注目した古代の人々たち。人と星との関わりについて、ご紹介する番組です。

我孫子市 水の館プラネタリウム
20211113日〜2022116

記事へのリンク


特別展  大英博物館 ミイラ展

歴史の殿堂から6体のミイラが来日!
歴史の殿堂として知られるイギリスの大英博物館は、古代エジプト文明の研究でも世界を牽引してきました。その研究成果を紹介する本展は、6体のミイラを選りすぐり、CTスキャンを用いた画像解析によって、外側からはうかがい知ることのできないミイラの謎を解き明かし、古代エジプト人の生き様や文化を紹介。

東京国立科学博物館
2021年10月14日〜2022年1月12日

神戸市立博物館
2022年2月5日〜5月8日

記事へのリンク


悠久のシルクロード展〜古代エジプトから天平さらに現代に

悠久のシルクロード展〜古代エジプトから天平さらに現代に受け継がれる美仏まで〜
本展では吉村作治教授監修のもと平山郁夫美術館の協力により故平山画伯の作品と、平山氏のコレクションの中から選りすぐりの至宝を約100点ご紹介します。

ハウステンボス美術館
2021年9月18日〜2022年1月10日

記事へのリンク


浦井健治・海宝直人ら出演、3度目のミュージカル「王家の紋章」が開幕

細川智栄子あんど芙〜みん原作によるミュージカル「王家の紋章」が、去る85日に東京・帝国劇場で開幕。84日、本日6日には公開ゲネプロが行われた。

東京・帝国ホテルプラザ東京 2F Collection.jcでは、原作の複製原画展「王家の紋章ミュージアム」が1014日まで開催中で、館内にはミュージカルキャストの写真パネルも飾られている。


東京・帝国劇場
2021年8月5日〜8月28日

福岡・博多座
2021年9月4日〜9月26日

記事へのリンク


神奈川県藤沢市役所でのエジプト展開催中!

2021年東京オリンピックを間近に控え、神奈川県藤沢市役所では7月5日()からエジプト展を開催しております。エジプトオリンピックフェンシング選手団のホストタウンとして登録され、交流を深めております。エジプトの事を日本の皆様にも深く知ってもらおうと開催されたこのエジプト展。オリンピックでは緊急事態宣言が再発令され無観客行われますが、一緒にTVでエジプトフェンシングチームを応援しましょう!(エジプト展は7月末まで開催中)


神奈川県藤沢市役所
2021年7月5日〜7月末

記事へのリンク


横浜開港記念でエジプト古典舞踊のショー開催   Global Association for Educationalist (教育のための国際交流会)

横浜開港祭2021 Yokohama Gateway Stage フィナーレステージ参加(Art performance Yokohama City ‘’Thanks to the Port 2021 Festival ‘’)
本活動はエジプト・アラブ共和国大使館 文化・教育・科学局による後援、エジプト古典舞踊アーティスト、モハメド・ガリーブ氏の有志により成り立っていますこと、感謝申し上げます。
We are honored and appreciated that this activity is official supported by the Culture, Education and Science Bureau of Egypt Embassy in Japan and also by the volunteer of Egyptian Classical folklore Artist Mr. Mohamed Ghareb.


横浜港
2021年6月2日


記事へのリンク


ツタンカーメンお清めの儀式

國學院大学の神殿で斎主茂木貞純教授のもと、ツタンカーメンレプリカのお清めの儀式が行われました。エジプト壁画研究の村治笙子先生を筆頭に礼典研究会の主催で行われ、参加者にはエジプト大使館 文化・教育・科学局のDr.エル・シーミー文化参事官、ツタンカーメンの作品所有者である野沢会長(GE価値創研)、GEM-JCプロジェクト総括・日本国際協力センター中村三樹男氏、ジャパン・ツタンカーメンプロジェクトのメンバー他、神道文化学部学生の総勢70名が集まり、神聖で厳かな雰囲気の中行われました。ツタンカーメンのこの見事なレプリカはエジプト人のDr.ムスタファ氏の制作によるものです。

國學院大学
2021年5月23日

記事へのリンク


「宇宙桜とピラミッドとツタンカーメンの物語」パネル展示イベントのお知らせ

CMEモルゲンランドは、ゆめぴっく宇宙桜グランプリ実行委員会と共同で、宇宙桜、ピラミッド、ツタンカーメンをテーマとした、パネル展示を開催します。

渋谷区文化総合センター2F 「ギャラリー大和田」
202133145

記事へのリンク


ギャラリー展切り絵【古代エジプト展】

ギャラリー展示  切り絵作家阿部正介さんの切り絵「古代エジプト 展」を開催します。

花巻市東和図書館
2021年6月1日〜6月30日

記事へのリンク


250点が来日「古代エジプト展」20204月より全国8会場

ライデン国立古代博物館所蔵の古代エジプト・コレクション約250点で構成される「古代エジプト展」が、20204月より全国8会場にて開催する。ミイラをCTスキャンした研究成果を世界初公開するなど、文明のさまざまな側面を紹介するこれまでにないエジプト展になるという

九州国立博物館 (開催中止)
2020425日〜621

福岡博物館 (追加開催)
2022年3月12日〜6月19日


北海道立近代美術館 (開催中止)
202074日〜96

北海道立近代美術館 (追加開催)
2022年7月10日〜8月21日


愛知県美術館
2020919日〜126

静岡市美術館
20201219日〜2021331

東京 Bunkamura ザ・ミュージアム
2021416日〜627

仙台市博物館
202179日〜95

山口県立美術館
20219月18日11月7日
20219月27日11月7日 (変更)

兵庫県立美術館
202111月20日〜20222月27日


記事へのリンク


特別展 ミイラ「永遠の命」を求めて (巡回展)

本展では世界最古にミイラが存在する南米から、ミイラで最も有名な古代エジプト、ヨーロッパ、そして最後にオセアニア・東アジアの順でご案内いたします。世界中のミイラを地域ごとに展示し、近年の科学技術によって明らかになった新たな情報と共に各文化の死生観や生活文化をご紹介いたします。また、新潟大学医学部の教授をつとめた日本ミイラ研究の先駆者、小片保(おがた・たもつ/1916-80)の業績を紹介するコーナーも特設します。
この展覧会で世界中のミイラをご覧頂き、そのミイラに係る人々と最新科学で明らかになったミイラの実像、そしてミイラの文化的・学術的価値を考えるきっかけになればと思います。

大阪 ATC GAIIY
2021年7月10日〜9月26日

富山県民会館美術館
2021年1月16日〜3月23日

新潟市新津美術館
20201010日〜1223

福岡市博物館
2020年7月4日〜9月22日(延期)
2021年4月10日〜6月27日

熊本城ホール1階展示ホール
2020年5月21日〜9月5日

記事. へのリンク


イブニングプラネタリウム「ファラオの星」

古代エジプトの王ファラオは、死後の世界で神々とともに星空を旅すると信じられていました。彼らが見ていた星空とはどのようなものだったのでしょうか?
エジプトの荘厳な遺跡群をCGでカラフルに再現し、宇宙や星に対する考え方をたどります。
2010年に投影した人気番組の、年に1回限りのリバイバル投影です。


富山市科学博物館
2021515() 18:0018:45

記事へのリンク


古代エジプトの遺跡と星空が楽しめる

5,000年前のエジプトにタイムトラベル。精密なCG映像で蘇った古代の神殿をはじめ、王家の谷やピラミッドなどの古代遺跡を巡る。そして、古代エジプト人の観ていた星空を再現し、彼らが考えていた宇宙の姿と生と死の形について探っていく。映像番組の前に星空の生解説がある。

府中市郷土の森博物館プラネタリウム
2021年3月10日〜6月13日


記事へのリンク


いのちのエジプト展

古代エジプトの死生観を中心に200点以上展示します。
死者の書、壁画、彫像など200点以上展示されます。
なんと!今回から、ミイラ以外の館内撮影OKとなりました。


古代エジプト美術館
2021年2月13日〜

記事へのリンク


京都につながる 世界歴史都市絵本展 エジプト

世界歴史都市連盟の加盟都市がある国を絵本で紹介する展示会。
2月はエジプトに関する絵本や関連図書を紹介。


kokoka京都市国際交流会館2
202122日〜227

記事へのリンク


『古代エジプト展 天地創造の神話』国立ベルリン・エジプト博物館の秘宝が来日!

ベルリン国立博物館は、ロンドンの大英博物館、パリのルーブル美術館などと並ぶ世界有数の総合博物館。その一部門を成すエジプト博物館は、数千年にわたるエジプト史を網羅するエジプト・コレクションを有している。
同展は、その膨大なコレクションから、「天地創造と神々の世界」「ファラオと宇宙の秩序」「死後の審判」などのテーマに沿った作品を選りすぐり、古代エジプト神話に焦点を当てるもの。ミイラ・マスクや死者の書、棺や像、陶磁器など、国立ベルリン・エジプト博物館が誇る多数の優品が来日する予定だ

東京都江戸東京博物館
2020年1121日〜202144


京都市京セラ美術館
2021417日〜627

静岡県立美術館
2021710日〜95

東京冨士美術館
2021919日〜125日 延期(2022年1月16日まで)

記事へのリンク


「エジプトの風景」展 by Nefer Gallery

毎年一年の終わりにGALLERY KAIで展示を続けているNefer Galleryさんの展示。毎回エジプトや中東から職人たちの心温まる作品を紹介してくださっています。

GALLERY KAI(ギャラリー会・吉祥寺)
2020121 日〜 123


記事へのリンク


全天周デジタル投影        スターオブファラオ

エジプトの最初のファラオ(王)「オシリス」には星や星座にまつわる様々な神話があります。
一緒にファラオの星を探してみましょう。
  女神アテネにまつわるぎょしゃ座の物語もお届けします。

【お知らせ】このプログラムは中止となりました。2021/2/8

新宿コズミックセンター8階プラネタリウム
2020年11月〜2021年2月

記事へのリンク


県立大生ミュージアムグッズ販売  古代エジプトテーマ

県立大デザイン学部の学生が手作りしたミュージアムグッズ
高梁市成羽美術館(同市成羽町下原)は、県立大(総社市窪木)デザイン学部の学生が「古代エジプト」をテーマに作ったミュージアムグッズの販売を始めた。神話に登場する神々の姿や壁画の模様を題材にした皿、ブローチなど全40種類。神秘的なムードが漂うデザインで、一部は早くも売り切れるなど来館者の人気を集めている。

高梁市成羽美術館

2020年10月3日〜11月29日

記事へのリンク


【会場イベント】【世界とつながる関西:エジプト×天理市】

天理市×JICA エジプトのこと教えて!展

イベント概要:東京オリンピック・パラリンピックに向けたエジプト・柔道のホストタウンである天理市にて、エジプトを知るためのパネル展示、エジプトの文化や特産品なども見ていただけます。また講座として103日(土)には青年海外協力隊OGと現役隊員がゲストスピーカーとして登壇し、活動紹介やエジプトの様々な魅力をお伝えいたします。講座は後日、天理市のホームページで公開予定をしております。

天理駅前広場コフフン 南団体待合所
2020928日〜109

記事へのリンク



【お知らせ】このプログラムは中止となりました。

プラネタリウム「今夜の星空と“スターオブファラオ”」<中止となりました>

<中止となりました> ピラミッドなどの遺跡を建設当時のカラフルな姿で再現したCG映像と、彼らが見上げていた星空から分かってきた当時の世界観や宇宙観を紹介する。映像番組の前に星空の生解説もある。定員各回187

府中市郷土の森博物館プラネタリウム
2020年4月18日5月24


記事へのリンク


「ボストン美術館展 芸術×力」

「ボストン美術館展 芸術×力」は、古代エジプトからアジア・ヨーロッパ・アメリカの美術をはじめ、古代から現代までを収集し、百科事典的な幅の広さと質の高さで知られるアメリカ・ボストン美術館の収蔵作品が並ぶ展覧会。

東京都美術館
202041675


記事へのリンク


児島虎次郎−もうひとつの眼

[所蔵品展示]
児島虎次郎の絵画作品およびエジプトコレクションは、「児島虎次郎 −もうひとつの眼」展の中で紹介しています
エジプト遺物の収蔵品は、1920年代に収集されたもので、本邦でも稀な早期のエジプト・コレクションです


高梁市成羽美術館
202044823


記事へのリンク


PAPYRUS教材展示会2020 株式会社パピルス書房 20191225

下記の通り、教材展示会を開催いたします
ご来場お待ちしております。

京都 都ホテル京都八条 BF
2020年 1月15日

滋賀 フェリエ南草津 5F
2020年 1月16日

奈良 エルトピア奈良
2020年 1月17日


記事 へのリンク


1月より「スターオブファラオ」の投映が始まりました  2020年1月12日

1月より「スターオブファラオ」の投映が始まりました。 紀元前3000年頃、ナイル川の流域に栄えた古代エジプト文明。 古代エジプトの王、ファラオは死後の世界で神々と一緒に星空を旅すると信じられていたのです。

セーレンプラネット(福井市自然史博物館分館)
2020年1月〜


記事 へのリンク


エジプト考古学者のおしごと展

東日本国際大学エジプト考古学研究所による「エジプト考古学者のおしごと展」が開催されます。
エジプトで発掘するとき、どんなことをしているのか?にスポットを当てた2日間の展示です。発掘、写真撮影、測量といった実際の発掘で行う作業を体験できるブース、インスタ映えする写真スポット、VRゴーグルでエジプトの360度映像を視聴できるコーナー、ARを利用したスタンプラリー、ヒエログリフで自分の名前を書いた缶バッジ制作など、いろいろなコンテンツが用意されています。
入場無料、事前申し込み不要です!


東日本国際大学
20191130日〜121


記事へのリンク


特別展「人、神、自然−ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界−

古代の人々は、自分たち自身をどのように表現したのでしょうか。神々や死後の世界、自然界をどのように認識したのでしょうか。古代の美術工芸品には、当時の人々の意識や世界観が投影されています。
本展覧会は、カタール国の王族であるシェイク・ハマド・ビン・アブドラ・アール・サーニ殿下が収集されたザ・アール・サーニ・コレクションの中から、世界各地の古代文化が生み出した工芸品117件を厳選してご紹介します。「人」「神」「自然」の3つの展示テーマに沿って古代世界を巡ってみましょう


東京国立博物館東洋館 3  
2019
116日〜 202029


記事へのリンク



【美術】木版画 風間サチコさん個展

黒部をテーマにしたもう一つの作品「ゲートピアno.3」は、黒部川第三発電所を建設した労働者たちを、エジプトの神殿の像に見立てた。モチーフはアスワン・ハイ・ダムの建設による水没を逃れたアブ・シンベル神殿。エジプトの王や王女の像を黒部の男女の作業員らに置き換えた図は、労働者たちへのオマージュでもある

黒部市美術館
2019年10月12日〜12月22日


記事へのリンク


エジプト人形棺“帰宅” 

 静岡新聞   (2019/10/2 08:48

貸し出し展示を終えて返却された「エジプト人形棺」=熱海市立沢田政広記念美術館
文化勲章受章者で熱海市名誉市民の彫刻家沢田政広(1894〜1988年)の貴重なコレクションの一つ「エジプト人形棺(ひとがたかん)」が1日、岡山市立オリエント美術館での貸し出し展示を終え、所蔵する熱海市立沢田政広記念美術館に返却された。同館は2日から特別公開する。


熱海・沢田政広記念美術館
2019年10月2日〜12月15日


記事 へのリンク


特別展「ミイラ」|TBSテレビ 「永遠の命」(東京展)

ミイラには人々を惹きつける魅力があります。魅力を感じる理由は人それぞれでしょうが、根源にあるものは、昔に亡くなった人の「姿」がそのまま残っていることに対する驚きではないでしょうか。現代の研究によって、誰が、なぜ、どのような過程をへてミイラとなったのか、といったミイラに関する様々な謎が解明されています。
本展覧会では、世界各地のミイラとその背景にある様々な文化、科学的に明らかになったミイラの実像、そしてミイラに関わる多くの人達の活動を紹介しています。展示を通して、ミイラの文化的・学術的価値を理解して頂ければ幸いです.。

東京国立科学博物館
2019年11月2日〜2020年2月24日


記事へのリンク


所蔵品選 児島虎次郎作品・

エジプトコレクション・成羽の植物化石

洋画家児島虎次郎(高梁市成羽町出身 1881-1929)の作品を、彼の生涯に沿って展示し、その画業を紹介しています。また、児島が外遊中に収集した古代エジプト等の古美術品や、成羽地域から産出する約2億年前の植物化石もご覧いただけます

高梁市成羽美術館
20191217()


記事へのリンク


特別企画展「古代エジプト文明-気候変動と水辺の民-

年縞博物館では,隣接する若狭三方縄文博物館と合同で特別企画展を開催中です。この特別企画展では、古代エジプトにおける文明と気候変動の関係や水辺での人々の暮らしを、出土品とともに紹介しています。

福井県年縞博物館
2019年8月1日〜9月30日


記事へのリンク


グローバルフェスタ JAPAN 2019 

参加団体〉エジプト海外協力隊OV会:エジプトの紅海に住む女性たちが作る「OSRMONTEJA」の商品を販売
国際協力活動を行う政府機関や、
NGO、企業などが一堂に会する国内最大級の国際協力イベント。多彩なステージイベントや外務省写真展、各国料理のフードコーナーや活動報告コーナーなど、楽しくわかりやすいプログラムを通じて、国際協力に触れることができます。


お台場センタープロムナード夢の広場
2019年928日〜29


記事へのリンク


エジプト ピラミッド

相模原市博物館
2019年9月15日

記事へのリンク



エジプトのパピルスの展示

戸上さんは、エジプトの作家さん方が絵付けをされたパピルスの取り引きに関わっていらっしゃいます。
日本の作家さんとはひと味もふた味も違う
大迫力の個性と、パピルスの風合いをお楽しみください。
特に目玉は、エジプトの「死者の書」です。
これほど鮮やかな色合いのものを目にできる機会はなかなかないと思います。

神宮前QGallery
2019
年9月11日〜終了日未定(9月中)


記事へのリンク


104 回星を結ぶ発想星座の歴史と地球の回転

星座の歴史は5000年以上ありますが、地域や年代により様々な特徴があります。チグリス川・ユーフラテス川に挟まれたメソポタミア文明、ナイル川流域の古代エジプトの星座、黄河流域の古代中国の星宿等々。プラネタリウムで当時の空を再現し、地球の回転を感じながら人々の発想を辿ってみました。

葛飾区郷土と天文の博物館
2019年8月31日  午後7時〜8時30分

記事へのリンク


特別展 ミイラと神々-エジプトの来世、メソポタミアの現世

「見えない世界を見る」をテーマに、古代メソポタミア・イランを例にイメージを形にする現世の技術と、古代エジプトを例に人々がイメージした来世の世界へ誘います。浮かび上がってくるオリエントの現世と来世からは、人々が見えないものにイメージを与え視覚化することで、見えない世界を手懐け、あわよくば支配してしまおうとする、人間の本質を追体験することができます

岡山市立オリエント美術館
2019713日〜916

記事 へのリンク


煌めきと色の魔術師 エジプト展第2弾〜謎のガラス職人たち〜

開館10周年特別企画!

20197月、古代エジプト美術館は開館10周年を迎えます!
この記念すべき10周年の企画展は、
「煌めきと色の魔術師 エジプト展第2弾〜謎のガラス職人たち〜」
2014年に開催した5周年企画展、
「煌めきと色の魔術師 エジプト展〜謎のやきもの職人たち〜」の続編となる今展。
前回の古代エジプトのやきもの”ファイアンス”につづき、今回は”ガラス”がテーマです


古代エジプト美術館
201967日〜
2020年12月20日

記事へのリンク



第2回エジプトフェステバル

エジプトフェスティバル実行委員会は6月22日(土)23日(日)に代々木公園ケヤキ並木にて「第2回エジプトフェスティバル」を開催する事を発表致しました。エジプトの食や物などの本場の文化に触れられる日本で初めてのエジプト専門のフェスティバルとなります。主な内容はエジプトの国民に親しまれている食べ物のレストランや雑貨屋、本格的なエジプトのダンスや歌を披露するステージなど充実した内容が盛り込まれています

代々木公園
2019年6月22日〜6月23日


記事へのリンク


【オリ博講演会】 「古代エジプトのミイラ作り」

古代エジプト人が遺体をミイラにする習慣を持っていたことはよく知られている。それでは彼らはなぜ、どのようにしてミイラ作りを行っていたのだろうか。最新の研究成果を踏まえて、ミイラ作りの歴史・内容・意味について解説する

古代オリエント博物館
2019 4 27

記事へのリンク


【子どものオリ博体験教室】「ウシェブティと古代エジプトの色のひみつ」

古代エジプトの墓に埋葬された小さな像「ウシェブティ」ってどんなもの?
古代エジプトの「色」にはどんな願いや意味を込められていたの?
今回の子どものオリ博体験講座は古代エジプトのウシェブティと色について学んでいきます。
さらに石膏のウシェブティに絵の具で色をぬって、自分だけのウシェブティを作ってみましょう。


古代オリエント博物館
2019年3月30日


記事へのリンク


古代エジプトとアンデスの色彩

図書館での展示はエジプトとアンデスという、まったく異なる大陸、そして時代も異なる中で、色にまつわる古代人の認識を見比べてみてもらおう、という趣旨です。
前半は山花准教授によるエジプトの講座+展示説明、そして後半はアンデスの専門家である文明学科の大平教授の解説という、非常に珍しい組み合わせでした


東海大学 湘南キャンパス
2019年3月11日〜7月31日


記事へのリンク



PAPYRUS教材展示会 2019   株式会社パピルス書房  2019年1月7日

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、本年も弊社展示会を開催いたします。お忙しいと存じますが、ぜひご来場いただきますようお願いいたします。


京都 新都ホテル BF
2019年 1月16日

滋賀 フェリエ南草津 5F
2019年 1月17日

奈良 エルトピア奈良
2019年 1月18日


記事 へのリンク


砂漠の要塞!!エジプト展

〜渋谷によみがえる巨大な王国の謎〜

古代エジプト美術館
2018年8月11日〜終了日未定


記事へのリンク


特別展 「発見!古代エジプト 古代エジプト7つのひみつ

ピラミッドやスフィンクス、巨大な建造物を残した古代エジプト文明は、未だ多くの謎をはらみ、人びとを魅了しています。エジプトの発掘は、19世紀以降にヨーロッパ各国が活発に進めてきましたが、我が国においても1954年の日本オリエント学会発足以来、古代エジプトの発掘参加や研究協力が進められてきました。国内の大学や博物館等には、海外資料にもひけをとらない素晴らしい資料や研究成果が蓄積されています。本展では古代オリエント博物館の協力のもと、国内の古代エジプト資料や美しい写真パネルで「古代エジプト7つのひみつ」をご覧いただきます。また、現在進められている発掘調査や先進科学を用いた挑戦など、エジプト研究の最前線をご紹介。魅力的なエジプト学の、これまでとこれからを展望してみませんか

大阪府立弥生文化博物館
2018年9月24日〜12月16日


記事へのリンク


「エジプトフェスタ2018−日本エジプト友好フェスティバル−」

下記の通り、「エジプトフェスタ2018−日本エジプト友好フェスティバル−」を開催いたします。

駒沢キャンパス記念講堂
2018年1124


記事へのリンク


第1回エジプトフェステバル

エジプトフェスティバル実行委員会は9月29日(土)30日(日)に代々木公園ケヤキ並木にて「第1回エジプトフェスティバル」を開催する事を発表致しました。エジプトの食や物などの本場の文化に触れられる日本で初めてのエジプト専門のフェスティバルとなります。主な内容はエジプトの国民に親しまれている食べ物のレストランや雑貨屋、本格的なエジプトのダンスや歌を披露するステージなど充実した内容が盛り込まれています

代々木公園
2018年9月29日〜9月30日


記事へのリンク


【ミイラ作り体験教室】「人形を使って古代エジプトのミイラの作り方を学ぼう!」

古代エジプトのミイラはどうやってつくられたのでしょうか?そしてなぜミイラにする必要があったのでしょうか?
ミイラの製造過程から、古代エジプト人の埋葬に対する考えをさぐってみましょう。
今回の活動では等身大の人形を囲いながら、参加者全員でミイラをつくっていきます。
※Bのプログラムは大人の皆様にもご参加いただけます。ふるってお申し込みください


古代オリエント博物館
2018年819

記事へのリンク


『古代エジプト人の技に挑戦!!〜パピルス紙を作る〜』

図書館司書関連分野を中心に学んでいる、生活デザイン総合学科 江良ゼミの学生が、古代エジプトで使用されていた紙の原点といえる「パピルス紙」を実際に制作。その制作過程をまとめたパネルと制作したパピルス紙などが、71()より岡崎市立中央図書館Libraにて展示されています

岡崎市立中央図書館
2018年71()8月中旬予定

記事へのリンク


古代エジプトの猫崇拝から近代まで 『ねこアート展』にフジタら約150

同展では、東西における猫の表象の違いや、人々の暮らしの中でみせる猫の様相、愛猫家の作家たちの観察力で捉えられた姿態など、猫の美術の歴史を辿りながらその魅力に迫る。展覧会は「猫の表象〜聖なる猫と悪魔の猫」「人の暮らしとともに」「猫百態」「猫七変化」の4章構成となり、古代エジプトの『バステト女神』をはじめ、フランシスコ・デ・ゴヤ、ジャン=フランソワ・ミレー、ピエール・ボナール、レオナール・フジタ、加山又造、歌川国芳、月岡芳年、高橋由一、黒田清輝、熊谷守一らの約150点が展示。会期中は展示替えが行なわれる

広島 ひろしま美術館
2018421日〜624


記事へのリンク


新国立劇場 開場20周年記念特別公演 オペラ「アイーダ」/ジュゼッペ・ヴェルディAida / Giuseppe 全4幕〈イタリア語上演/字幕付〉

巨匠ゼッフィレッリによる圧巻の歴史絵巻!古代エジプトの悲劇の愛

新国立劇場開場記念公演として上演されて以来絶大な人気を誇り、日本オペラ史上に輝く名舞台『アイーダ』。古代エジプトの戦士ラダメスと敵国エチオピアの王女アイーダの悲恋を描いたヴェルディの祝祭的大作を、開場20周年記念特別公演として5年ぶりに上演いたします。巨匠ゼッフィレッリのプロダクションでは、古代エジプト世界が舞台に蘇り、豪華絢爛な舞台美術は息を呑むばかりです。なかでも2幕の凱旋の場は、総勢300名を超える出演者が登場する大スペクタクル。オペラファンならずとも一度は観てみたい舞台です。

新国立劇場
2018年4月5日 〜 4月22日

記事へのリンク


『アサシンクリードオリジンズ』

古代エジプトを探索できる“ディスカバリーツアー”体験会

2018.02.27

ユービーアイソフトは、『アサシン クリードオリジンズ』について、古代エジプトを探索できる“ディスカバリーツアー”モードの体験会を古代オリエント博物館で開催する。

古代オリエント博物館
2018227日〜331


記事へのリンク


ナマズのミイラ初展示 

イスラム文化圏や中南米の資料を収蔵する京都市右京区西院笠目町の京都外国語大国際文化資料館で、ナマズのミイラが初めて展示されている。日用品や民芸品がほとんどの同館の資料の中でも異色で、不明な点が多く分類もあいまいなことから収蔵以来一度も展示されたことがなかった。同大学博物館学芸員課程の修了展「どうぶつって身近だな」として、同課程の3、4年生8人が企画した。20世紀後半にエジプトで収集されたということしか分からない「ナマズのミイラ」を、何とか見てもらえる方法はないかと考え、テーマを身近な動物にした。学芸員の西村由喜子さんによると、同館にあるミイラはこの1点だけで、年代や収蔵された経緯などは分かっていない。今後調査を進めるという

京都外国語大国際文化資料館
2018年1月16日〜1月20日


記事へのリンク



ボストン美術館の至宝展   東西の名品、珠玉のコレクション

本展覧会では、第1章では古代エジプト美術、第2章では中国美術というように国境も時代も越えた作品の数々を紹介する
エジプト美術   ツタンカーメン王頭

東京都美術館
2017年7月20日〜10月9


神戸市立博物館
20171028日〜201824日

名古屋ボストン美術館
2018年2月18日〜7月1日


記事へのリンク


【特別展】古代オリエントの世界 −神々への祈りと人々の生活−

今から約5000年前、人類最古の文明は古代オリエントで生まれました。この古代オリエントの世界の魅力を、シリア・メソポタミア・エジプト・ペルシアの4つの地域に焦点をあててご紹介します

いわき市石炭化石館
2017年12月16日〜2018年2月28日


記事へのリンク



ファラオの星空」登場 古代エジプト、映像で再現 

毎日新聞 2017/10/15  地方版有料記事 374文字

津市中央の岡三証券津支店内にあるデジタルドームシアター「神楽洞夢(かぐらどうむ)」で、新プログラム「スターオブファラオ」が始まった。紀元前3000年ごろのエジプトを紹介し、当時のファラオが見ていた星空も再現される。公開は毎週木曜午後4時。
上映時間は約1時間。津市から見える星や…


三重県津市 「神楽洞夢(かぐらどうむ)」
2017年10月15日〜3月29日

記事へのリンク


神々のエジプト展(仮

20170924日〜終了日未定(土日開館)


特別展「エジプト×インカ展

 紀元前4000年頃、ナイル河畔の肥沃な大地に興ったエジプト文明は、およそ1000年後には統一国家としての体裁を整え、同時に独特な宗教観・死生観を確立しました。本展では、同時期に遠く離れた地で栄え現在に残る偉大な遺産を築いたエジプトとインカの文化を比較・紹介しその魅力を探りま

岐阜県光ミュージアム
2017年6月17日〜9月10日


記事へのリンク


企画展「明治大学図書館所蔵 エジプト学貴重書展

ナポレオンが1798年にエジプトに侵攻した際の報告書『エジプト誌』初版(1809〜22)、ベルリン大学エジプト学初代教授レプシウスの調査報告書『エジプト・エチオピアのモニュメント』(1849〜59)ヒエログリフを解読したシャンポリオンによる調査報告書『エジプトとヌビアのモニュメント』(1835)など、数多くの貴重書を明治大学図書館は所蔵しています。これらは「貴重書」であるがゆえに一般公開される機会がほとんどありませんでしたが、今回、博物館で特別公開します。

明治大学博物館
2017年6月3日〜6月27日


記事へのリンク




「吉村作治のエジプト展」絵画展

410日(月)まで開催しておりました「吉村作治のエジプト展−ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎−」において募集した絵画を一堂に展示する「吉村作治のエジプト展」絵画展が、610日(土)より開催されます

いわき市石炭・化石館 ほるる 講堂
2017610625


記事 へのリンク



吉村作治のエジプト展

吉村作治さんのエジプト発掘50周年を記念して、また、いわき市市制施行50周年を記念して、「吉村作治のエジプト展 -ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎-」特別企画展を開催いたします。

いわき市石炭・化石館
2016年12月17日〜2017年4月10日


記事へのリンク


【クローズアップ展】 化粧−貴人の嗜み 庶民の喜び−

エジプト・メソポタミア・シルクロードをはじめとする古代オリエント世界の化粧、そして黒化粧が特徴的な日本の伝統的な化粧について、実物やパネルで紹介しました。

古代オリエント博物館
2016 10 1日〜 11 28

記事 へのリンク


2016年度春季特集展示 富岡コレクション古代エジプトの名品

岡コレクションは、日本重化学工業株式会社の初代社長富岡重憲氏(18961979年)が永年にわたって蒐集した作品を基本に、財団法人富岡美術館時代に寄贈・購入された作品を含むおよそ900件の作品から成り立っています。東洋陶磁と近世書画をふたつの大きな柱とし、その他茶道具・仏教彫刻・絵画、そして本学の初代図書館長市島春城の印章コレクションなど作品は多岐にわたりますが、実は世界でも指折りの古代エジプトの名品が現存することはこれまでほとんど知られていませんでした

早稲田大学會津八一記念博物館
2016年5月9日〜6月22日

記事へのリンク


国立カイロ博物館所蔵  黄金のファラオと大ピラミッド展

TBSテレビ60周年特別企画。本展覧会では、世界一のエジプト・コレクションを誇るエジプトの国立カイロ博物館から、こうした王とピラミッドの謎に関するエジプトの至宝を出品いただきます。3大黄金マスクの一つと称される「アメンエムオペト王の黄金のマスク」や「クフ王の銘が入った彫像」、美しく壮麗な「彩色木棺」など、監修者の吉村作治氏が選び抜いた100点あまりの至宝の数々です。古王国時代を中心に、ファラオや王家の女性、貴族、ピラミッド建設を支えた人々などを紹介し、ピラミッドとそれを建てた偉大なファラオたちの壮大なドラマに迫ります。また、ツタンカーメンの黄金のマスクやギザのピラミッド、ルクソール神殿、カルナク神殿などを撮影した高精細シアターも本展覧会の見どころの一つです。古代エジプト3000年の旅をお楽しみいただきます

六本木森アーツセンターギャラリー
2015年10月16日〜2016年1月3日

愛媛県美術館
2016年1月23日〜3月27日

仙台市博物館
2016年4月22日〜6月22日

鹿児島歴史資料センター 黎明館
2016年7月15日〜9月4日

京都文化博物館
2016年10月1日〜12月25日

富山県民会館美術館
2017年1月13日〜3月26日

静岡県立美術館
2017年4月9日〜6月25日

福岡博物館
2017年7月6日〜8月27日

記事へのリンク


エジプトのイスラーム都市を掘る―日本調査隊によるフスタート遺跡の発掘成果」

早稲田大学に所蔵されているフスタート遺跡の発掘出土品が数百点展示されます

横浜ユーラシア文化館
2016年9月17日〜10月10


記事へのリンク


展示会「マヤとエジプト−ピラミッドの謎−」を開催します

距離的には遠く離れた中央アメリカのマヤ文明と北アフリカのエジプト文明。ところがそのどちらにもピラミッドと呼ばれる特徴的な建造物があります。今回の展示会では、横山玲子教授(アメリカ文明学科)と山花京子准教授(アジア文明学科)による共同研究の成果をもとに、両地域でのピラミッドの定義や歴史、構造、工法などに焦点を当てて紹介。ピラミッドが作られた目的や、ピラミッドを建造した支配階級の人々と被支配階級の人たちとの関係を探ります。

東海大学 文学部アメリカ文明学科・アジア文明学科
2016年8月2日4日〜9月7日

記事へのリンク


アロマプラネタリウム

エジプト文明 ピラミッドと星のミステリー

星を見て人は文明を築いた

バンドー神戸青少年科学館
2016年7月15日・8月19日・9月10日


記事へのリンク


夏季企画展「エジプトの沙漠からオロンテス河畔まで」

アル・ザヤーン神殿の発掘調査を中心にエジプトでの考古学調査について

中部大学民族資料博物館
2016年7月4日〜8月7日


記事へのリンク


夏の特別展】古代オリエント美術の愉しみ

MIHO MUSEUMコレクション・エジプトから中国まで


世界有数の優れたコレクションを所蔵するMIHO MUSEUM (滋賀県)の古代エジプトから中国にいたるまでの逸品で構成する展覧会です。選りすぐりの作品を展観することによって、人類が各時代・各地域で脈々と受け継いできた伝統と文化を現代によみがえらせます。東京でのMIHO MUSEUMコレクションをこれだけ一堂に観覧できるのは、滅多にない大変貴重な機会です。夏休みの子供むけワークショップももりだくさん。作品一点一点に込められた、はるか古代から今に息づく声に耳を傾ける愉しみ多くの方々に味わっていただければ幸いです

古代オリエント博物館
2016年7月23日〜9月4日

MIHO MUSEUM   南館
2017318〜618


記事へのリンク


古代エジプトのヒエログリフを楽しむ

古代エジプトのヒエログリフの基本を学び、実際にパピルス紙などに書いてもらいました。小学生のお子様にも大人気の講座でした

古代エジプト美術館
2016年5月3日

記事へのリンク



旅するエジプト展

古代エジプト美術館
2016年2月13日よ


記事へのリンク


【クローズアップ展示】オアシスに伝わる古代エジプト

  
アル=ザヤーン神殿遺跡の調査


恒例のクローズアップ展「西アジア調査報告」として、エジプトの西方砂漠ハルガオアシスにある神殿遺跡で行われた学際的な調査とその成果についてご紹介しました。

古代オリエント博物館
2016 2 13日〜 3 27

記事へのリンク


クレオパトラとエジプトの王妃展

本展では、クレオパトラを中心に、ハトシェプスト、ティイ、ネフェルトイティといった魅力あふれる女性たちに焦点を当て、その実像に迫ります。ルーヴル美術館、大英博物館、ボストン美術館、ベルリン・エジプト美術館など世界の名だたる美術館・博物館の所蔵品を中心に、14カ国、約40の所蔵先から集う貴重な品々をお楽しみいただけます

東京国立博物館
2015年7月11日〜9月23日

大阪国立国際美術館
2015年10月10日〜12月27日


記事へのリンク


親と子のギャラリー ミイラとエジプトの神々

神々と死後の世界をご案内 古代エジプトのミイラがいつでも展示されているのは、日本ではトーハクだけ!なぜ、古代エジプト人はミイラをつくったのか、その秘密を探りに来てね!/小山弓弦葉

東京国立博物館
2015年7月22日〜9月13日

記事へのリンク


【夏の特別展】香りのシルクロードー古代エジプトから現代までー

「良い香り」や「いやな臭い」を人間はどのように考え、どう利用してきたのでしょうか。古代から現代にいたる様々なシーンにおける香りを紹介しました。夏休み向けに香りに関する体験教室もあり、盛況でした

古代オリエント博物館
2015 7 18日〜 9 6


記事 へのリンク


大エジプト・柄・展  時を超える驚異の昭和ノスタルジック・エジプト柄コレクション

日本における古代エジプト文明への情熱は、古代エジプト文明の遺物を貴重な歴史遺産、美術品として鑑賞するだけにとどまらず、その独特な象形文字や美術様式を、日々の暮らしで使う道具を飾るための柄、模様としても取り込んでいきました。昭和時代、古くは昭和初期から、和服、洋服、食器、アルバム、本、包装紙などの様々な日用品にエキゾチックな雰囲気を添えるデザインとして広く定着、流行していきました

北名古屋市歴史民俗資料館
2015年7月4日〜9月23日


記事へのリンク


魔術と神秘 ガンドゥール美術財団の至宝
古代エジプト美術の世界展


本展では、当時一部の人々にしか解読できなかったこれらの文字や形、デザインを読み解くとともに、それぞれの素材や色に込められた魔術的な意味についても考えながら、古代エジプト美術の魅力とその世界観を探ります。出品作品約150点は世界屈指の古代エジプト美術コレクションで知られるスイス・ジュネーヴのガンドゥール美術財団の所蔵品であり、すべて日本初公開となります

北海道旭川美術館
2015年4月17日〜6月21日

福井県立美術館
2015年7月3日〜8月30日

渋谷区立松濤美術館
2015年10月6日〜11月23日


群馬県立館林美術館
2016年1月5日〜3月21日


記事へのリンク


シブヤエジフェス

今日から東急ハンズ渋谷店で『シブヤエジフェス』と題したイベントが始まりました。
今人気の「メジェド」グッズ、エジプトのレプリカ、書籍、そしてスイーツと盛り沢山!売り切れないうちに是非、行ってみて下さ

東急ハンズ渋谷店
2015年7月23日〜8月5日

記事へのリンク


いのちのエジプト展 2015    

美少女ミイラ、3千年の命の旅  今と変わらぬ、“命”への願い――
少女ミイラの頭部をはじめ、猫や隼のミイラ、初公開の5人のオシリスの石板、カノポス壺やミイラ作りの道具など“いのち”をめぐるエジプト遺物約130点を展示します。


古代エジプト美術館
2015年4月25日〜12月13日


記事へのリンク


大学所蔵のエジプトコレクション 古代エジプト ファラオと民の歴史

珠玉の200点を公開

東海大学と横浜ユーラシア文化館の共同企画「古代エジプト ファラオと民の歴史―東海大学のエジプトコレクション―」が、131日から45日まで同館で開催されている。東海大が所蔵するコレクション約200点の展示を中心に、大学の文化財に対する取り組みを発信する。学生による体験型ワークショップや読み聞かせ、音声ガイドなどの企画も用意されている。

東海大学
2015年1月31日〜4月5日


記事へのリンク


メトロポリタン美術館  古代エジプト展 女王と女神

女性をテーマに選りすぐった約200点が来日します。すべて日本初公開で、古代エジプトにおいて最も重要な女性ファラオとして知られるハトシェプスト女王にまつわる品々や、愛と美と豊穣を司るハトホル女神をはじめ、当時の人々から篤い信仰を集めた女神たちの像やレリーフ、また王家の女性たちを美しく彩った豪華な装身具、デザイン性に溢れた化粧道具なども紹介します

東京都美術館
2014
719日〜923

神戸市立博物館
20141013日〜2015年1月12


記事へのリンク



特別展  ESDに関するユネスコ世界会議協賛

なるほど!古代エジプトー最新エジプト学への招待ー

人類最古の文明のひとつ、古代エジプト文明を最新のエジプト学の成果を盛り込みながら解説します。オリエント美術館では過去にもエジプト展を開催してきましたが、今回は一風変わった趣向を凝らしました。古代エジプト人の誕生から来世へ旅立つまでの一生を追体験しながら、古代エジプトの文化や暮らし、独特な世界観にせまります。彩色岩窟墓やツタンカーメンのミイラの実寸大模型も展示し、子どもから大人まで古代エジプトの世界を体感しながら楽しく学べる展覧会です。また、エジプト各地で活躍する日本の調査団の活動も紹介します。展示を見終わった頃には、エジプト学者になりたくなるかも?


岡山オリエンタル美術館
2014年9月9日〜11月16日

記事へのリンク


エジプト衣装体験

本日、ABCラジオ「武田和歌子のぴたっと。」のリポーターあずまっちに「世界のファッション」展を取材いただきました。
今回特別に、エジプトの民族衣装「ガラビーヤ(長衣)」を試着体験し、展示を生レポートしてくださったあずまっち。
まるでアラブのご要人が訪れたかのような・・・似合いようにびっくり


神戸ファッション美術館
2014年09月04日


記事へのリンク


パピルス・エジプト雑貨の展示即売会

ぜひ一度ご来店くださいませ。

パピルス・エジプト雑貨の展示即売会です。

八重洲ブックセンター
201484 815


記事へのリンク


【特別展体験イベント】「古代エジプトのお守りを作ってみよう!」

古代と同じ型押しの方法で、すぐに焼き固めることの出来るオーブン粘土を使って、古代エジプトのお守りを作ってみましょう!製作から焼き上げまで、20分以下で出来ます。出来上がったお守りはペンダントヘッドなどになります。 古代エジプトの神々のご利益があるかも???

古代オリエント博物館
2014年8月1日〜8月31日

記事へのリンク


【体験教室  クレオパトラの香りにつつまれて

  −古代エジプトの薫香・キフィを作ってみよう!

古代エジプト文明では、「香り」が大きな意味を持っていました。
さまざまな香料をブレンドして、ご自分の手で古代エジプトの薫香「キフィ」を調合してみませんか?
お作りいただいたキフィはお持ち帰りいただけます。 ※参加申込が定員に達したため、受付を終了いたします。

古代オリエント博物館
2014年7月20日

記事 へのリンク


【特別展体験イベント】「古代エジプトの王や神様に大変身!」

古代エジプトのファラオ(王様)や王女様、そして古代エジプトの神様(オシリス、ハトホル)に変身して、記念撮影してお友だちに自慢しよう!

古代オリエント博物館
2014年7月5日〜8月31日

記事へのリンク


設立5周年記念企画第2弾!! ファラオの秘宝!!エジプト展!

砂漠に君臨した古代エジプトのファラオがこの夏渋谷に蘇ります!
伝説のスコーピオンキングの遺産を筆頭に、ここでしか見られない22人の王が遺したお宝をずらりと公開!!
歴史上かつてないほど強大な支配者だった古代エジプトのファラオ。
その黄金の遺産を含む約100点の宝物を展示します


古代エジプト美術館
2014712日〜2015322

記事へのリンク


煌めきと色の魔術師!エジプト展
〜謎のやきもの職人たち〜

開館5周年特別企画 第一弾
2014年おかげさまで古代エジプト美術館は開館5周年を迎えます!!
古代エジプトのやきもの『ファイアンス』をテーマとした新しいエジプト展!!
-西暦2014年、遥か4千年の時を超えて渋谷に伝説のやききもの職人…。


古代エジプト美術館
2014111日〜622


記事へのリンク


【夏の特別展】 なるほど!古代エジプト ーキミも未来のエジプト学者ー

古代エジプトについて現在までにわかっていることを、そこに生きた人々の誕生から死までの一生を辿りながらご紹介し、古代エジプトを研究する面白さ、楽しさを感じていただきました。展覧会、数多くの体験イベントなど、大勢のお客様にお越しいただき大盛況でした


古代オリエント博物館
2014年7月5日〜8月31日


記事へのリンク



エジプトvs縄文

紀元前4000年頃、ナイル河畔の肥沃な大地に興ったエジプト文明は、およそ1000年後には統一国家としての体裁を整え、同時に独特な宗教観・死生観を確立しました。自然の恵みを受けて豊かな生活が保障されていた古代エジプトの人々は3千年もの長い間、独特な宗教観や造形美を持続させ、洗練された文化を育みました

岐阜県 高山市 光ミュージアム
2014年6月12日〜9月7日

i記事へのリンク


ツタンカーメンの衣装展

1990年代に、古代エジプトのツタンカーメン王の衣装を藍染で復元するという、国を跨いだプロジェクトの依頼を頂き、調査、研究、試験染めを重ね、インド藍で染めた糸を提供しました。

埼玉県武州中島紺屋
20131021225


記事へのリンク


どうぶつフェスティバル!!エジプト展!〜開館4周年特別企画〜

古代エジプト美術館では「どうぶつ」がテーマのエジプト展を開催します。…
今夏の渋谷・古代エジプト美術館には、古代エジプトの動物が大集合!?
古代エジプト美術館の開館4周年特別企画展は、古エジプト人とその仲間だった『動物』にスポットを当てた、どぶつフェスティバル!!エジプト展!
!

古代エジプト美術館
201376日〜1222


記事へのリンク


古代エジプトトリックアート展

富山県高岡市の、大人から子供まで楽しめる公園「高岡おとぎの森公園」では
7月20日(土)から8月20日(火)までの1か月間、吉村作治先生の監修による
「古代エジプト 不思議アート展」を開催いたします。
作品と一緒に写真を撮りこともできます。
是非、夏休みの想い出作りに、カメラを持ってご来場ください!!
7月21日(日)13:00〜には、吉村作治先生のトークショー&サイン会を実施いたします。


高岡おとぎの森公園
2013年7月20日〜8月20


記事へのリンク



吉村作治写真展“悠久のエジプト”〜遺跡編〜


吉村作治先生が、エクステンションセンター長を務める
東日本国際大学(福島県いわき市)では
新1号館落成記念といたしまして、
「吉村作治写真展“悠久のエジプト”〜遺跡編〜」
を6月1日から1か月間開催いたします。
選りすぐりの30点近くを展示し、トークショーなども開催いたしますので
是非、足をお運びください


東日本国際大学
2013年6月1日〜6月30日


記事へのリンク


【クローズアップ展示】古代文字に託された想い:
 楔形文字とヒエログリフ


古代メソポタミアの楔形文字と古代エジプトのヒエログリフに焦点を当て、粘土板や彫像、石碑などに残されたそれらの文字記録から、古代オリエントの人々の世界を探っていきます

古代オリエント博物館
2013330日〜512

記事 へのリンク


新国立劇場開場15周年記念公演 アイーダ Giuseppe Verdi : Aida ジュゼッペ・ヴェルディ/全4【イタリア語上演/字幕付】

新国立劇場開場記念公演として上演されて以来絶大な人気を誇り、日本オペラ史上に輝く名プロダクション『アイーダ』。新国立劇場開場15周年、そしてヴェルディ生誕200周年を記念して、あの伝説の舞台を5年ぶりに上演いたします。巨匠ゼッフィレッリの演出では、古代エジプト世界が舞台に蘇り、重厚かつ豪華絢爛な舞台美術は息を呑むばかり。2幕の凱旋の場は300名を超える出演者が登場する大スペクタクルです

新国立劇場開場
2013年3月11日〜 3月30日

記事へのリンク


吉村作治の古代エジプト秋田祭り

秋田初上陸となる、早稲田大学名誉教授 吉村作治先生総監修
古代エジプト写真展は
100展近くに及ぶ、写真が展示されます。
また、同写真展内会場で古代エジプト市場も開催します。

イオンモール秋田3F イオンホール ファラオの間
20121013日〜122

記事へのリンク


【夏の企画展】 夏休みおもしろ体験!気分はツタンカーメン!

豪華な副葬品の発見で有名な、今から約3300年前の古代エジプトの少年王ツタンカーメンとその前後の時代に焦点を当てて、その時代の遺物や遺跡写真パネルを展示しました。

古代オリエント博物館
2012720日〜92

記事 へのリンク


大英博物館 古代エジプト展

イギリスの大英博物館が誇る世界最大級のエジプトコレクションから、『死者の書』をテーマに約180点を紹介します。
本展の目玉は、『死者の書』のパピルスの中でも世界最長、37メートルにおよぶ「グリーンフィールド・パピルス」です。2010年11月から2011年3月にかけて同館で開催された特別展で初めて全容が公開されました


名古屋市博物館
2012年4月15日〜6月11日

六本木森アーツセンターギャラリー
2012年7月7日〜9月17日

福岡市美術館
2012年10月6日〜11月25日


記事へのリンク



【クローズアップ展示】エジプト、アコリス遺跡の調査

日本隊が30年に渡り発掘を続けているエジプト、アコリス遺跡の調査成果を、ガラスやコプト織片といった実際の出土遺物や、多数のポスター、パノラマ映像で紹介しました

古代オリエント博物館
2012211日〜325


記事 へのリンク


ツタンカーメン展

1965年高度成長期、日本を熱狂の渦に巻き込んだ「ツタンカーメン展」が来日してから約半世紀。エジプト考古学博物館(カイロ博物館)が所蔵するツタンカーメン王墓から発見された副葬品約50点をはじめ古代エジプトの王たちの秘宝など、日本未公開の展示品を含む122点が遂に。2004年、スイス・バーゼルを皮切りに、ボン、ニューヨーク、ロンドン、メルボルンなど、各都市を巡回し世界中で1,000万人以上がとりこになった驚異の展覧会です

大阪天保山特設ギャラリ
2012年3月17日〜6月3日

上野の森美術館
2012年8月4日〜12月9日


記事 へのリンク



吉村作治の古代七つの文明展

古代文明こそ、文明の起源。何もないところからいかに文明を起こしたか。この地球上にあまたの文明が誕生しました。環境の影響も受けながら独自の神話・哲学を持った七つの文明を選び、横断的に展示することで「文明とはなにか」「人類はどこから来たのか」「人は何のために生きるのか」といった根源的な問いに向かい合う展覧会です。子供から大人までが「文明」の知識を得て、その意味を探ることのできる体験型の展覧会です

福岡市博物館
2011年6月18日〜9月4日

愛媛県美術館
2011年9月11日〜11月13日

岡山オリエント美術館
2012年4月21日〜6月24日

花巻市博物館
2012年9月8日〜11月4日


記事へのリンク


ミイラとアミュレット(お守り)のエジプト展!〜お守りが約150点〜

みなさんは携帯やバッグにお気に入りのチャームやペンダントを身に付けていませんか?
実は古代エジプト人も同じように、アミュレットを身につけていました。
アミュレットとジュエリーは区別されていませんでした。なぜなら、ほとんどのアミュレットが、ジュエリー全体の一部に含まれているからです。その結果、アミュレットは生きていようと死していようと身につけられるものでした。それゆえ多くのアミュレットは、保護のためのジュエリーとして生前身につけられていたし、死後における保護のためとしても、ミイラに飾られていました


古代エジプト美術館
2012年12月1日〜 2013616


記事へのリンク


【土器大集合!!エジプト展〜ピラミッド以前の文明とは〜】

《ストーリー》だれもが知っている古代の巨大な建造物ピラミッド。
それが建てられる以前の世界とは?そして偉大なる古代エジプト最初の謎の王とは?…石器や矢じりなど文明の初期段階に登場したアイテムや初代王スコーピオンキング王の遺産とともに、そこには華麗なるたくさんの土器の世界が広がっていた
!!

古代エジプト美術館
201112月9日(金)〜2012年2月月26日


記事へのリンク


エジプト考古資料 埃及考古−ペトリーと濱田が託した夢

企画展で展示される国内最大級のエジプト考古資料。人の顔をかたどった木棺の一部も初めて公開される

京都大学総合博物館
2011年10月19日〜12月18日


記事へのリンク



古代エジプトパピルス展

見てみよう・触れてみよう・感じてみよう古代エジプトパピルス展を開催しています。
古代技法で復原された貴重なパピルスに、古代エジプト美術の至宝を再現した8葉を、学内の方はもちろん、一般の方もぜひご来館いただきお楽しみください。

浜松医科大学付属図書館
2011
8月1日〜1031



古代エジプト 神秘のミイラ展 

オランダ国立古代博物館所蔵のエジプト美術を紹介します。世界屈指のエジプト・コレクションから大変貴重な史料約200点を一挙公開。2,650年前のミイラをはじめ、美術品としても素晴らしい副葬品や華麗な装飾品、美しい「死者の書」、そしてヒエログリフを解読した学者・シャンポリオンの原稿など、古代エジプト人の死生観をめぐる謎と神秘に迫ります

沖縄県立博物館・美術館 
2010年6月25日〜2010年8月20日

福島県立美術館
2010年9月18日〜12月5日

高崎シテーギャラリー
2011年4月21日〜6月12日

岡山市立オリエント美術館
2011年7月2日〜8月31日


記事へのリンク



古代エジプト探険展〜開館2周年特別企画〜

『発掘黄金期』をテーマとした新しいエジプト展!!そのストーリーとは…
20世紀初頭、それは最も多くのエジプト遺物が発掘された黄金の時代だった!
1922年のツタンカーメン王墓の発見、隠し場所デル・エル・バハリに眠る大量のミイラ、王墓に葬られた豪華な宝物の数々、そして解き明かされる古代文字の謎。巨大な古代王国の全容が浮かび上がり、「発掘黄金期」と呼ばれた当時、次々と大量に見つかり掘り出される古代の宝物に、世界の人々は胸躍らせ魅了された。そして古代エジプトの遺物には、それを発掘した者たちのさまざまなエピソードが付け加えられていったのだ…


古代エジプト美術館
201185日〜1127


記事へのリンク


ローマ×エジプト展

〜滅びゆく王国の遺産/シーザーへ、クレオパトラより〜
ひとつの国家が滅ぶ時…。
そのとき、滅びゆく国の文明は他国に侵略され、どのような変化を遂げたのか
?

古代エジプト美術館
2011年42日〜731

記事へのリンク



企画展 吉村作治のエジプトと太陽の船展

今回の展覧会は、子供の頃の夢を諦めずエジプト考古学者となった吉村教授の半生と教授の発掘成果に基づく
「古代エジプト文明の謎とロマンス」をパネル、映像、数々のレプリカ(複製品)の展示で伝えます


横浜 放送ライブラリー
2010年10月19日〜2011年1月30日


記事 へのリンク


トリノ・エジプト展

イタリアが愛した美の遺産  トリノ・古代エジプト博物館 
本展では、同博物館のコレクションを初めて日本で紹介します。大型彫像やミイラ、彩色木棺、パピルス文書、ステラ(石碑)、など選りすぐりの約120点が一堂に並びます。現地トリノでは、アカデミー賞受賞美術監督ダンテ・フェレッティによる、照明と鏡を駆使した彫像ギャラリーの演出が注目を集めています。日本でも、現地の演出法を取り入れ、2メートル級の大型彫像をドラマチックに演出します

東京都美術館
2009年8月1日〜10月4日


宮城県立美術館
2009年10月17日〜12月20日

福岡市美術館
2010年1月5日〜3月7日


神戸市立博物館
2010年3月20日〜5月30日

静岡県立美術館
2010年6月12日〜8月22日


記事へのリンク



太陽の船プロジェクト開始記念

 吉村作治の新発見!エジプト展  ―国立カイロ博物館所蔵品と―


この度、これら発見されたばかりの未盗掘木棺が、エジプト政府の特別許可により日本で世界初公開される運びとなり、東京においては本館が初公開となります。さらに、本展ではツタンカーメン王の黄金のマスクなど世界最高の古代エジプト美術コレクションを誇る国立カイロ博物館より、「古代エジプトのミイラと死生観」をテーマとする至宝約70点を加えて展示いたします

福岡市博物館
2008年6月28日〜8月31日

美術館「えき」KYOTO
2008年10月12日〜11月24日


長崎歴史文化博物館 
2009年2月7日〜4月5日

岡山市立オリエント美術館
2009年4月11日〜5月31日

島根県立美術館
2009年6月10日〜7月26日

青森県立美術館
2009年9月19日〜11月23日


古代オリエント博物館
2009年12月12日〜2010年2月7日


北海道立近代美術
2010年2月20日〜3月31日

長野県信濃美術館
2010年4月10日〜5月31日


記事へのリンク



海のエジプト展
海底からよみがえる、古代都市アレクサンドリアの至宝


朝日新聞の創刊130周年と横浜開港150周年を記念して『海のエジプト展』が開催されます。20065月のドイツ・ベルリン会場を皮切りに、欧州各国を巡回し、既に200万人を動員した国際巡回展を、横浜開港150周年イベントの共催事業として日本で実現することとなりました。欧州以外では初めての開催となる今回の展示では、アレクサンドリア、カノープス、ヘラクレイオンの海底遺跡から発掘された至宝約490点すべてが日本初公開となり

パシフィコ横浜展示ホールD
2009年6月27〜9月23日


記事のリンク



【秋の特別展】 イートン・カレッジ/ダーラム大学所蔵 古代エジプトの美展

サンシャインシテイ開業30周年記念古代オリエント博物館開館30周年記念
英国の2つの学校、最高傑作とされる作品の数々を紹介します

古代オリエント博物館
2008年10月10日〜11月30日


記事へのリンク



スターオブファラオ   迫力満点の映像やストーリーによるシアター型プログラム

紀元前3000年、ナイル川流域に栄えた古代エジプト文明。当時のエジプト人たちの星空への想いを、数々の遺跡の再現CGとともに明らかにします。

ナレーター:今井美樹


仙台市天文台プラネタリウム
200871日ー1019日、1220日ー2009112
200954
201043日ー1211
20121016日ー2013216

なお、該当番組は上記期間中に常時投映ではなく、不定期の投映となっております。

記事へのリンク


吉村作治の早大エジプト発掘40年展

 
エジプト5000年の歴史が今、よみがえる・・

サンシャインシティ開業30周年記念古代オリエント博物館開館30周年記念
超貴重な青いミイラマスクは国内ラストチャンス!連動企画『アフリカの古代魚と古代エジプト文明』とともに紹介


福岡市博物館
2006年7月14日〜9月3日

美術館「えき」KYOTO
2006年10月7日〜11月26日


長崎歴史文化博物館
2006年12月22日〜2007年2月14日

岡山市立オリエント美術館
2007年3月17日〜5月13日

宮崎県総合博物館
2007年9月21日〜11月8日

愛媛美術館
2007年12月1日〜2008年1月27日

北海道立近代美術館
2008年2月19日〜3月23日

熊本県立美術館
2008年4月12日〜6月15日

古代オリエント博物館
2008年6月27日〜9月28日


記事へのリンク


アロマと星の旅 〜古代エジプト紀行〜

星空、音楽、映像と香りを楽しめるプラネタリウムです。エジプトの風景や星空をご覧いただきながら、クレオパトラが愛したと伝えられるバラの香りをお楽しみください。

四日市市立博物館・プラネタリウム
2008年513日〜16日・18


l記事へのリンク




大英博物館  ミイラと古代エジプト展


大英博物館で、20047月から1年以上に渡って開催された特別展が日本にやってきます本展覧会では、3000年前に作成されたミイラ・ネスペルエンネブウの謎を約20分の迫力ある3D映像によって解き明かします。最新のテクノロジーによって解き明かされたミイラの秘密とは何か・・・・このバーチャル映像とともに、130点の展示を行います。映像と資料展示の相乗効果によって、エジプトの古代世界に迫ろうとするものです。従来の「エジプト展」とはひと味違った画期的な展覧会です

国立科学博物館
2006年10月7日〜2007年2月18日

神戸市立博物館
2007年3月17日〜6月17日


記事へのリンク



パピルス絵画とエジプトの文化


今回は、関市にお住いのラフマン エルマフムディさんが3年前から集められたエジプトに関する品々の中から、パピルス絵画を中心とするコレクションを紹介します。ラフマンさんはエジプト出身で、現在ALT(外国語指導助手)として関市の小中学校で英語の先生として活躍しておられます。小さいころから自国の歴史や文化に興味を持ち、特に関心のあったパピルスは、いつか自分のコレクションとして手にしたいと思っていたそうです。パピルスには大変高価なものもあるため、子どものころは集めることができませんでしたが、3年ほど前からパピルスをはじめ、帽子や民族衣装などエジプトの文化に関わる品々を集め始めました。

岐阜県博物館
2006年11月5日〜12月10日


記事へのリンク



ドイツ・ヒルデスハイム博物館所蔵  古代エジプト展 甦る5000年の神秘    

黄金を施したミイラマスクや彩色木棺、そしてミイラなど114点が特別出品され、その多くは日本初公開となります

東京大丸ミュージアム
2005年7月28日〜8月28日

金沢21世紀美術館
2005年9月3日〜10月2日

そうご広島店
2005年10月17日22日28日29日

大丸ミュージアム・梅田
2006年1月2日〜1月29日

新潟伊勢丹6階・7階特設会場
2006年2月16日〜3月5日

福岡アジア美術館
2006年3月16日〜5月7日

宮崎県立美術館
2006年5月13日〜6月18日


記事へのリンク



ルーヴル美術館所蔵  古代エジプト展
 


約55,000点に及ぶ膨大なルーヴルのエジプトコレクションは豊富さと質の高さで名高いばかりか、ナイル川流域の古代人とその生活を再現するための世界的見地から主要な情報源でもあるこのコレクションが日本に初上陸します。古代エジプト人の素顔はいかなるものだったのか?人々はどのように生活していたのか?この展覧会では、ルーヴルの学者たちが解明した「古代エジプト人と生活」に焦点を定めて選りすぐりの名品、約200点を紹介し、当時の人々の生き生きとした様子や豊かな精神性に触れていきま

名古屋市博物館
2005年3月29〜5月22日

福岡市博物館
2005年6月4日〜7月18日

東京都美術館
2005年8月2日〜10月2日


記事へのリンク



古代エジプト文明3000年の世界


「死」と「再生(豊穣)」、「王権」と「神」。日本に収蔵されている古代エジプト文明の優品約240点を選りすぐり、この4つのテーマのもとに再構成しました。現代エジプトのコーナーを補い、展示全体を通して古代エジプトの時代から連綿と引き継がれている人々の生活と精神文化を感じてもらえるように心がけました。そして、展覧会をより楽しんでもらうために、子供から大人まで楽しめる教育普及活動「五感で楽しむ古代エジプト」を会場内全体で展開します

京都文化博物館
2005年2月20日〜3月21日

古代オリエント博物館
2005年3月27日〜5月8日


記事へのリンク



神と人とファラオ  古代エジプトの美


ウィーン美術史美術館は質、量ともに世界屈指のコレクションを誇る美術館として知られています。本展は「神と人とファラオ」をテーマに、同館の総館長であり古代エジプト学の権威として名高いヴィルフリート・サイペル博士の指揮の下、王や神々の姿をかたどった石像や浮彫、ミイラ、棺、副葬品、さらには当時の人々が愛用した生活用具にいたるまで、貴重な作品や資料140点あまりを展示し、約4000年にわたって育まれたエジプト文明の多様な側面を紹介します。

熊本県立美術館
2003年10月24日〜12月7日

大分県立芸術会館
2003年12月20日〜2004年2月6日

三重県立美術館
2004年2月14日〜4月4日

郡山市立美術館
2004年4月10日〜5月23日

山梨県立美術館
2004年5月29日〜7月11日


記事へのリンク


エジプトのイスラーム文様

エジプトの首都、カイロの南部に位置するフスタートは、7世紀から14世紀まで栄えたイスラーム時代の都市です。フスタート遺跡からは、東西交易の要地であったことを偲ばせる多数の遺物や建物址が出土しています。この頃、日常生活に使われた飲料水用の小壷には、目を見張るような美しい意匠を施されたフィルターが使われていました。

MIHO MUSEUM
2003年3月15日〜6月8日

記事へのリンク


パピルス展開催

JR六甲道の神戸新聞文化センターの御協力を得てパピルス展を開催しました。
期間は
35日から1ヶ月間で、パピルス葦を使った水質浄化、パピルス葦で作るパピルス和紙、壁紙等の利用方法をパネルで展示。
またパピルス紙に書かれた書・絵画、工芸品、パピルスの舟等の作品を展示。
文化センターに通う生徒さんを主に、多くに人々に環境保全の大切さを訴えました


神戸新聞文化センター
2003年3月5日〜3月31


記事 へのリンク



ドイツ・ヒルデスハイム博物館所蔵   大エジプト展

カイロ博物館のエジプト展と併行して日本を回っていた、日本縦断大エジプト展第2弾。古王国時代の立像などもあったが比較的小粒な展覧会で、最大の見どころは紀元前800年の彩色木棺

ATCミュージアム(大阪) 
2002年3月2日〜4月18日

うすい百貨店(福島)
2002年4月25日〜5月13日

丸井今井札幌本店催事場 
2002年6月13日〜7月9日

江戸東京博物館 
2002年7月20日〜9月8日

浜松アクトシティミュージアム
2002年9月14日〜10月14日

岡島美術館(山梨) 
2002年10月19日〜11月10日

浦添市美術館(沖縄) 
2002年11月20日〜12月23日

岡山県立美術館 
2003年1月10日〜2月16日


記事へのリンク



古代エジプト展 永遠の美


古代エジプト人が追い求めた永遠の美「神々との対話」「来世の旅」「永遠の美」3つの章から、彼らの精神世界や美意識を探る本展は、古代エジプトを研究する吉村作治、早稲田大学教授が監修し、日本初公開となるドイツ・ヒルデスハイム博物館の所蔵品165点展示します。

東京都江戸東京博物館
2002年7月20日〜9月8日


記事 へのリンク



ボストン美術館の至宝  ピラミッドの時代

ボストン美術館が誇るエジプトコレクションより、古代エジプト美術の最高傑作といわれる「メンカウラー王と王妃立像」や美術的、考古学的に貴重な「身代わりの首」、王妃ヘテプヘレス1世の墓から発掘された家具など逸品117点を展示する、古代エジプト古王国時代にスポットを当てた、日本で初めての本格的な展覧会です

名古屋ボストン美術館
2001年9月15日〜2002年2月3日


記事へのリンク



国立カイロ博物館所蔵 古代エジプト文明展


神々とファラオの遺産 本展は、国立カイロ博物館の至宝《プスセンネス1世の黄金のマスク》をはじめ、日本初公開の各品を含む75点の作品により、古代エジプトの栄光を紹介するものです。

国立国際美術館(大阪)
2001113日〜48

そうご美術館
2001年11月10日〜12月10日


静岡県立美術館
2001年12月18日〜2002年1月24日


石川県立美術館
2002年04月28日〜5月19日

東北歴史博物館
2002年6月1日〜7月14日


記事へのリンク



世界四代文明 古代エジプト文明展

「世界四大文明 エジプト文明展」は、NHK大阪放送局との共催展であり、平成12年の夏に東京と横浜の四つの博物館・美術館で同時に開催された「世界四大文明展」の全国巡回展の一つである。本展には、エジプト考古庁との交流によって実現した協力関係により、カイロ博物館から貴重な所蔵品75点が出品された。中でも《プスセンネスT世の黄金のマスク》は第21代王朝3代目の王プスセンネスT世のミイラが被っていたもので、ツタンカーメン王のマスクに次ぐものとして評価の高いものである。

東京国立博物館
2000年8月2日〜10月1日


愛媛県美術館
2000年10月21日〜12月17日

国立国際美術館(大阪)
2001年1月13日〜4月8日

北海道立近代美術館
2001年4月21日〜7月1日


記事 へのリンク



古代エジプト展 大英博物館 永遠の美と生命


大英博物館のコレクションは世界有数の規模・質の高さで知られています。
本展にはその中から選りすぐった150余点を出品します。



福岡市博物館
2000年2月3日〜4月2日


名古屋市博物館
2000年4月15日〜6月11日

記事へのリンク



パピルス展


「環境守り実用性」」PR  パピルス展開幕

そうご神戸店
1999年6月23日〜6月27日


記事 へのリンク



エジプト・ギリシア・ローマ  古代地中海世界の美術


エジプト・ギリシャ・ローマという西洋美術の源流を作った地中海文明と、それに先駆けて独自の文明を開花させたエジプト文明について、各文明の発展を明らかにすると共に、5千年におよぶ歴史のなかで影響し発展していく、広大な芸術交流を点の作品で紹介します。

名古屋ボストン美術館
1999月4月17日〜2004年3月21日


記事へのリンク



古代エジプト展

ウィーン美術史美術館所蔵
初公開! ハプスブルク家の秘蔵コレクション

伊勢丹美術館 新宿
1999年2月27日〜4月4日

仙台市博物館
1999年9月3日〜10月17日


高知県立美術館
1999年10月30日〜12月15分


記事へのリンク


遥かなるエジプト展 古代人の生活を探る

愛知県教育委員会・NHK名古屋放送局
エジプト考古学の権威、東海大学の鈴木八司名誉教授の監修のもと、エジプトで収集した個人の大コレクションに古代オリエント博物館収蔵の名品約20点を加えた約300点の作品を展示し、「古代人の生活・信仰」という視点で構成しています。
これまであまり紹介されることのなかった、古代エジプト時代の庶民の生活をご覧いただく機会となるでしょう。

古代オリエント博物館
1995年7月22日〜10月10日

和歌山県立博物館
1997年4月26日〜6月15日

岡崎市美術博物館
199781923


いわき市立美術館
1997年10月18日〜11月16日

山梨県立考古学博物館
1998年10月3日〜11月23日

記事 へのリンク


企画展「古代エジプトの染色美 コプト織」

染色作家・皆川秦蔵氏の50年にわたるコプト織コレクションによって、エジプト文化のしられざる一側面であるコプト織の世界を紹介した展覧会

古代オリエント博物館
1998年9月23日〜11月29日



東京富士美術館開館15周年記念

遙かなる美の旅・4000年 古代エジプトからウォーホルまで
4000 Years of Art Expedition from Ancient Egypt to Andy Warhol: The TFAM's 15th Anniversary Exhibition

東京富士美術館の全コレクションの中から、古代エジプトから現代にいたる3000年の美術の流れをたどる作品で構成した


東京富士美術館
1998年8月8日〜1999年4月18日


記事へのリンク


古代エジプト展

オランダ国立ライデン古代博物館所蔵 

山口県立萩美術館・浦上記念館
1997年3月25日〜5月11日
 

記事へのリンク



企画展「エジプト 王朝文明のルーツを探る」

古代エジプト博物館
1990年7月7日〜8月12日




国立カイロ博物館展

古代エジプト文明と女王
 (女神イシスからクレオパトラまで)


江戸東京博物館
1994年


記事のリンク



大エジプト展


ドイツ民主共和国ベルリン国立博物館(ボーデ博物館)蔵

東京国立博物館
1988年4月26日〜6月12日


京都国立博物館
1988年8月2日〜9月11日


広島県立美術館
1988年9月25日〜10月23日

記事へのリンク



古代エジプト展


オランダ国立ライデン古代博物館所蔵 

山口県立美術館
1987年6月27日〜8月2日 

名古屋市博物館
1987年11月10日〜12月13日

記事へのリンク




カイロ博物館秘蔵『古代エジプト展』3000年の世界を行く

桜井清彦 監修・執筆 ... 注記:, 共同刊行: 朝日新聞社. 注記:, 年表あり. JP番号:, 21182364.
別タイトル:
, The highlights of the Egyptian


西武美術館/朝日新聞社
1983
42-629日


記事へのリンク



古代エジプト展 ファラオと王妃・ナイルの秘宝

古代エジプト展:ファラオと王妃・ナイルの秘宝
1978.11.01-1978.12.03
名古屋市博物館/中部読売新聞社/読売新聞社/中京テレビ放送


東京国立博物館
1978年4月1日〜5月28日


名古屋市博物館
1978年11月1日〜12月3日

記事へのリンク



ツタンカーメン展

朝日新聞社、東京国立博物館主催、ツタンカーメン王墓の中の「黄金のマスク」をはじめ45点の古代エジプト美術の数々が展観


東京国立博物館
1965年08月21日〜10月10日

京都市美術館
1965年10月15日〜11月28日

福岡県文化会館
1965年12月3日〜1966年2月6日


記事へのリンク

記事へのリンク