2005年日本国際博覧会 エジプト関係のホ−ムペ−ジです |
![]() |
エジプトは2003年1月15日 万博に参加することを決定 |
![]() |
愛知県長久手青少年公園 アフリカ地域 コモン5 建設風景 ![]() ![]() 平成16年3月 平成16年5月 |
![]() |
エジプト館を訪問され、ツタンカーメン王の玉座(左)の説明を受けられる 天皇、皇后両陛下=11日午後、愛知万博長久手会場(代表撮影) 平成17年7月11日の新聞より |
![]() |
|
左上 | 右上 | 入り口 | 列柱 |
永遠のエジプト
パビリオン概要出展場所 長久手会場 グローバル・コモン5 |
パビリオンのテーマは「永遠のエジプト」。アジアと欧州、アフリカの交差点にあたるエジプトは長い歴史の中で、さまざまな文明や民族の交流を通じて独特の文化を築き上げてきました。栄華を極めた古代のファラオ時代から現代まで、各時代をグラフィカルに展示するとともに、さまざまな観光スポットをご紹介します。ファラオたちの彫像の複製も展示する予定です。展示を通じて、エジプトへの関心と知識を深めてもらうのが博覧会参加の目的です。エジプト観光を検討なさっている方々は、さまざまな目的地についてあらかじめ知識を得ることができるでしょう。また、エジプトでのビジネスの機会について知ることもできます。政府は外国からの投資、とりわけハイテク産業の誘致に力を入れており、公共投資庁はエジプト進出に関心のある中小企業などへのコンサルタント・サービスを行っています。
パビリオン館内のショップ・レストランについて 伝統的なエジプト料理やスナック、飲み物を味わっていただけるレストランも併設します。
カイロで最も有名なスーク(市場)であるハン・エル・ハリーリからの即売も行われます。金銀細工やドレスなど、手作りの商品を選りすぐって揃えます。
4万3千人 0分 | 0分 | 5万5千人 0分 | 0分 | 7万5千人 0分 | 0分 |
3月25日開幕 AM11:00 | 3月25日開幕 PM 2:00 | 3月27日(日) AM11:00 | 3月27日(日) PM 2:00 | 4月 3日(日) AM11:00 | 4月 3日(日) PM 2:00 |
11万5千人 0分 | 20分 | 11万2千人 0分 | 20分 | 7万9千人 10分 | 10万3千人 20分 |
4月24日(日) AM11:00 | 4月24日(日) PM 2:00 | 4月30日(日) AM111:30 |
4月30日(日) PM 3:00 |
5月 8日(日) PM 3:30 | 5月22日(日) PM 1:45 |
13万2千人 30分 | 10万9千人 0分 | 14万8千人 30分 | 14万4千人 40分 | 12万9千人 30分 | 10万1千人 10分 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
5月29日(日) PM 2:15 | 6月 7日(火) PM 7:00 | 6月12日(日) PM 2:15 | 6月19日(日) PM 3:15 | 6月26日(日) PM 3:10 | 6月29日(水) PM 4:15 |
11万7千人 20分 | 12万3千人 30分 | 21万6千人 50分 | 11万7千人 20分 | 8万4千人 0分 | 10万9千人 10分 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
7月 3日(日) PM 3:15 | 7月10日(日) PM 3:30 | 7月17日(日) PM 5:45 | 7月18日(月) PM 2:15 | 7月22日(金) PM 5:20 | 7月24日(日) PM 7:15 |
10万3千人 20分 | 13万2千人 20分 | 12万3千人 40分 | 17万6千人 30分 | 25万0千人 60分 | 19万4千人 40分 |
![]() |
![]() |
||||
7月31日(日) PM 2:15 | 8月13日(土) PM 0:15 | 8月21日(日) PM 3:20 | 8月28日(日) PM 2:15 | 9月 3日(土) PM 3:30 | 9月 4日(日) PM 4:30 |
25万1千人 60分 | 22万0千人 80分 | 22万5千人 60分 | 28万2千人 60分 | 23万5千人 60分 | 21万4千人 50分 |
写真はありません | 写真はありません | ||||
9月10日(土) PM 3:45 | 9月11日(日) PM 3:30 | 9月17日(土) PM 4:15 | 9月18日(日) PM 4:15 | 9月23日(祝) PM 4:30 | 9月24日(土) PM 3:00 |
2005年9月25日(日) 日本国際博覧会閉幕 244,052人 |
|||||
AM 11:15 50分 | PM 0:30 50分 | PM 3:20 50分 | PM 8:10 20分 | PM 9:00 待ち人数 5名 |
![]() |
エジプト・アラブ共和国デーの22日、EXPOホールで公式式典と文化イベントが行われました。イベントでは、古代エジプトに起源をもつ「ベリーダンス」を披露。腹や腰をしならせて、なまめかしさを表現しました。 |
国立エジプト民族芸能団「REDA(レダ)」による伝統舞踊 (EXPOホール)
吉村作治早稲田大学教授講演会 「エジプト文明の魅力」 (EXPOホール)
エジプト・アラブ共和国デーは22日。民族舞踊のステージや吉村作治・早稲田大学教授の講演会が開かれます。
民族舞踊の公演は、午後2時からEXPOホールで。国立民族芸能団「REDA(レダ)」が、伝統舞踊と音楽を披露します。
午後3時半からは、EXPOホールで、40年以上にわたってエジプトを研究している吉村教授が「エジプト文明の魅力」と題して講演します。
入場整理券は、いずれも当日午前9時15分から同ホール前で配布されます。
公式式典は午前11時からEXPOホールで関係者のみが参加して行われます。(7月21日)
|
2005年日本国際博覧会閉幕 ![]() ![]() |
2005年9月25日 午後9時 エジプト館閉館 エジプト館、最後の入館者は 私でした |
ベリーダンス バービーマコ タブラ 立岩潤三 ウード 常味裕司
ベリーダンス バービーマコ タブラ 立岩潤三 ウード 常味裕司
平成17年3月1日 公式ガイドブック発売 98ペ−ジに内容記載(エジプト館外観) |
![]() |