エジプト何でも情報 一部引用抜粋あり
▲▲▲ ホームに戻る ▲▲▲
古代エジプトなどの記事は 「新聞などの話題 」 にあります
2018年以前はここをクリック 以前へのリンク
【朝日新聞でも特集を組まれました!】 日本人保育士がエジプトで日本式保育園の立ち上げ・運営のためにクラウドファンディングを実施中(〜3/31)
★遠いアフリカの地で「エジプトの幼児教育を変えたい!」という熱い思いで孤軍奮闘する姿は、3月21日の朝日新聞でも特集をされました! 企業動向 2025年3月27日 11:00
MAKIAエジプト(代表:須藤真希)は、2024年10月に日本の保育園である「Tsumugi」を開園しました。現在さらなる施設の充実や保育士の人件費の向上のために、クラウドファンディングを実施中です。
日本で保育士だった須藤真希は、2019年に小さな頃から憧れていたエジプトに足を踏み入れて以来「エジプトの幼児教育をもっと豊かにしたい」という思いから、日本式保育を広める活動をしています。
URL:
https://camp-fire.jp/projects/795949/view?list=search_result_projects_popular
★遠いアフリカの地で「エジプトの幼児教育を変えたい!」という熱い思いで孤軍奮闘する姿は、3月21日の朝日新聞でも特集をされました!
記事へのリンク
タイムス視察団 エジプトへ出発 49社57人 商機探る 2025年2月3日
沖縄タイムス社が主催する海外市場視察団(団長・武富和彦沖縄タイムス社長)は2日、エジプトに向けて那覇空港を出発した。県内から49社57人が参加する。2月7日まで。
記事へのリンク
【世界の子どもたちの役に立ちたい】日本式保育をエジプトから世界へ広めたい! 205年2月2日
エジプトの保育ルーム「Tsumugi」を運営している須藤真希が保育園をオープン。幼児教育の重要性について理解が低いエジプトで子育てするみなさんに日本の幼児教育の素晴らしさと保育の重要性を伝え、子どもたちの未来を幸せにするためのプロジェクト。この挑戦をぜひ応援してください。
記事へのリンク
日本ペイントの国際デザインアワード、アフリカで初めてエジプトが加わり21カ国・地域に 2025年01月28日
日本ペイントグループが主催する学生国際建築デザインコンペティション「AYDA
Awards(アイダアワーズ)」の2025年の募集に、アフリカ地域から初めてエジプトが加わる。1月18日に発表会が開催された。
このデザインコンペは、2008年に「Asia
Young Designer Awards」として初めてマレーシアで開催以来、日本、中国、シンガポールなどに拡大してきた。直近では、2023年にオーストラリア、ニュージーランド、米国が加わり、世界20カ国・地域で、建築・インテリアデザインを学ぶ学生を対象に実施しており、2024年の応募者数は5万人を超えた。
記事へのリンク
メッカ大巡礼、死者が1000人超に 半数以上がエジプトから 中東 毎日新聞 2024/6/23 20:03(最終更新 6/23 20:03)
18日、サウジアラビア・メッカ近郊で日差しを避けるため傘を差す巡礼者ら(AP=共同)
AP通信は23日、エジプト当局者の話として、イスラム教最大の聖地、サウジアラビア西部メッカで実施されていた大巡礼(ハッジ)の死者が1000人を超えたと伝えた。多くは酷暑による熱中症が原因とみられる。
死者の半数以上はエジプトからの巡礼者という。エジプト当局は無許可の巡礼渡航をあっせんした16の旅行業者の資格を取り消した。
ハッジはイスラム教徒の五つの義務「五行」の一つ。財力と体力のある人は生涯に1度行うことが求められる。今年のハッジは19日に終了。サウジ巡礼省によると、国内外から180万人以上が参加した。(共同)
記事へのリンク
エジプト人妻が“逆ホームシック”に…「日本に帰りたい」母国帰国後の本音に70万再生「世界一女性には安全な国」 2024-05-17 eltha
訪日外国人旅行客が増える中、その様子が度々話題になる。現在は日本人と結婚し、日本で暮らすエジプト人YouTuberの八十恵さんは、『THEエジプト人です !』チャンネルで日々の様子を発信している。訪日外国人旅行客が来日し、想像とは違った文化に触れ歓喜する一方、日本人が外国に対していまだ間違った認識を持っていることがある。エジプト帰国時には、逆カルチャーショックを受けるほど日本に馴染んでいる彼女に、現在のエジプトについて聞いた。
記事へのリンク
砂の美術館エジプト編の経済効果171億円 コロナ後は海外客4倍 朝日新聞社 の意見 2024/1/24
鳥取市は、鳥取砂丘砂の美術館で2022年7月から今年1月まで開いた第14期展示の経済波及効果が、171億2千万円に上ったと発表した。第13期展示の倍増に近い伸びで、コロナ禍が終わって旅行者が増え、地元経済の回復に一定の貢献があったとみている。
第14期の砂像による展示テーマは「砂で世界旅行・エジプト編」。市によると、経済効果は入館者の入館料や宿泊料などの「直接的」が109億円、入館者が利用した飲食店や土産物店などの従業員の所得が消費に回った額などを算出した「間接的」が62億2千万円。総額の経済波及効果は、20年7月から22年1月まで開催した第13期展示「砂で世界旅行・チェコ&スロバキア編」の92億1千万円から86%増となった
記事へのリンク
エジプトで雪遊び 2024/1/22
20日、エジプトの首都カイロ近郊ギザにある屋内スキー場で雪遊びをする子供たち。「世界雪の日」に合わせて行われたイベントの一幕。冬でも暖かく「ギザの三大ピラミッド」に近い場所で、珍しい雪を楽しんでいた。 【EPA時事】。
記事へのリンク
エジプト、エチオピアと水争い ナイル川巨大ダム巡り「交渉決裂」 毎日新聞 2023/12/20 09:47(最終更新 12/20 09:47)
建設が進む「大エチオピア・ルネサンスダム」=エチオピア西部ベニシャングルグムズ州で2019年9月、ロイター
ナイル川の水資源を巡り、上流で巨大ダムを建設しているエチオピアと下流に位置するエジプトが対立している問題で、エジプト政府は19日、ダムの管理方法に関する交渉が決裂したと発表した。両国の首脳は7月、4カ月以内に解決することで合意し、交渉が続いていた。希少な水資源を巡る対立の難しさが改めて浮き彫りになった。
記事へのリンク
エジプト大統領選、現職シーシー氏が3選 ガザ戦闘が課題に 2023/12/18 22:46 佐藤 貴生
【カイロ=佐藤貴生】エジプトで10〜12日に投票が行われた大統領選について選管当局は18日、現職のシーシー大統領が勝利して3期目の続投を決めたと発表した。新たな任期は6年。低迷する経済への不満は強権で抑えているが、隣接するパレスチナ自治区ガザで続くイスラエルとイスラム原理主義組織ハマスの戦闘では影響力を発揮できず、対応に苦慮しそうだ。
記事 へのリンク
出光仁美、単独ライブで“崖っぷち”さんエジプトロケ報告「貴重な体験は大きなプラスに」 2023/12/13(水) 20:00配信
日刊スポーツ 新曲「大川くだり」など全21曲を熱唱した出光仁美
演歌歌手で日刊スポーツ釣り特集面にも登場している出光仁美(39)が13日、都内で、単独ライブ「出光仁美ライブ〜エジプトから無事帰還&新曲『大川くだり』お礼ライブ〜」を行った。
出光はNHK総合テレビで8月18日に放送された「崖っぷちさん 世界のどこかで再デビュー」に出演。同番組は日本では芽が出ない“崖っぷち”さんが世界に出て再デビューを目指す実験的ドキュメントバラエティーで、出光は1カ月にわたるエジプトロケを敢行した。
記事へのリンク
千駄ヶ谷のアラビアンレストラン「Oasis」で、エジプトのソウルフード「コシャリ」を堪能 Eat 食・グルメ
2023.11.24
るるぶ&more.編集部 るるぶ&more.編集部 エスニック レストラン 多国籍料理 エジプト料理 食・グルメ るるぶ&more.編集部
東京体育館にオープンした「Arabian Restaurant & Cafe
Bar Oasis(あらびあん れすとらん あんど かふぇ ばー おあしす)」は、都内でも数少ないアラビア料理店。錦糸町にある日本初のコシャリ専門店「コシャリ屋コーピー」の系列店で、エジプトのソウルフード「コシャリ」をはじめ、さまざまな中近東エリアの料理が楽しめます。ほかではなかなか味わえない、アラビアンなスイーツにも注目です。
記事 へのリンク
エジプト考古学の人材育成 東日本国際大総長の吉村作治さん「U―18エジプト作治塾」の塾生募る 2023/10/20 21:03
エジプト考古学者で、福島県いわき市の東日本国際大総長の吉村作治さん(80)は20日、未来のエジプト考古学を担う人材を育成しようと、「U―18エジプト作治塾」を立ち上げると発表した。
古代エジプトに興味がある18歳以下が対象。ピラミッドやミイラなど毎回テーマを決め、吉村さんら研究者らと対話形式で学びを進める。2カ月に1回ほど都内で開催する。オンラインでの参加も可能。初回は11月25日の予定。
記事 へのリンク
エジプトに移民御殿≠フ村 欧州からの仕送りで高級住宅… 2023/10/1
18:24
周囲の低層住宅の間に建つマンションのような高級住宅。欧州に移住した者の仕送りで建ったといわれる=9月24日、エジプト・ガルビーヤ県(佐藤貴生撮影)
エジプト北部ガルビーヤ県に、欧州に移民した者の仕送りで建てられた高級住宅が軒を連ねる村がある。経済低迷が続く中、地元では身近な人々の成功に憧れて密航を試みる若者が後を絶たない。トラブルに巻き込まれて金を失い、体一つで地元に戻ったケースもある。(佐藤貴生)
記事へのリンク
ナイル巨大ダム、交渉難航 上流 エチオピア、発電計画/下流 エジプト、水不足懸念 毎日新聞 2023/10/1 東京朝刊 有料記事 1318文字
建設が進むアフリカ最大規模の「大エチオピア・ルネサンスダム」=エチオピア西部ベニシャングルグムズ州で2019年、ロイター
エチオピアがナイル川上流で建設している巨大ダムの運用方法などを巡り、下流のエジプトとエチオピアの交渉が続いている。エジプトは、ダム整備に伴う水量減少による水不足を懸念。一方、エチオピアはダムを利用した水力発電で電力需要をまかなう計画で、両国とも妥協は許されない状況だ。希少な水資源を巡るあつれきが強まる中、解決策は見いだせるのか。
記事へのリンク
高円宮妃久子さま、名誉総裁退任 日本・エジプト協会 2023/9/30(土) 0:41配信 共同通信
宮内庁は、日本・エジプト協会(東京都港区)が解散したため、高円宮妃久子さまが名誉総裁を退任されたと発表した。9月30日付。
日本・エジプト協会は1995年、両国の相互理解と友好親善を強化する目的で設立された。高円宮が2001年に名誉総裁に就任したが、死去に伴い、久子さまが03年に引き継いだ。
記事へのリンク
大エジプト博物館、来年3月開館予定 来日会見で考古学者ザヒ博士が言及 2023年09月29日17時59分
来日した世界的に有名なエジプトの考古学者ザヒ・ハワス博士は、東京都目黒区のエジプト大使館で記者会見し、首都カイロ近郊のギザに計画されている大エジプト博物館(GEM)について、来年3月にオープンの予定だと明らかにした。新型コロナウイルスなどの影響で計画が遅れ、具体的な開館時期に関心が集まっていた。
大エジプト博物館、いつオープン? 日本も支援、観光復活に期待
ギザの三大ピラミッドから約2キロの場所に建設されており、ツタンカーメンの全ての遺物を中心に、約10万点を収蔵する世界最大級の博物館となる。GEMに隣接する別館にはクフ王の「第1の太陽の船」を展示。日本が発掘し、復元が進められている「第2の太陽の船」についても、博士は「3年以内に作業を完了し、展示する」と述べた
記事へのリンク
日本〜エジプト直行便再開 観光業界から熱い期待
「大エジプト博物館」も開館予定 2023/9/29(金) 12:16配信
コロナ禍の影響で、運休していた日本とエジプトを結ぶ直行便が再開しました。近く大エジプト博物館の開館も予定されており、より手軽にエジプトへ旅行できるようになります。
成田空港とカイロ国際空港を結ぶエジプト航空の直行便が28日、再開され、およそ300席の第一便は、満席となりました。
日本・エジプト間の航空便はこれまではヨーロッパやドバイなどを経由する必要があり、乗継時間を含め20時間以上かかることもありましたが、直行便だと12時間あまりに短縮されます。
記事へのリンク
<コラム 筆洗>小惑星「ベンヌ」の名はエジプト神話の聖なる鳥の名に由来する… 2023年9月27日 07時02分
小惑星「ベンヌ」の名はエジプト神話の聖なる鳥の名に由来する。「不死」の鳥で太陽、生命、再生のシンボルでもあるそうだ▼「ベンヌ」から砂を採取した米航空宇宙局の探査機の名が「オシリス・レックス」。「起源、分光スペクトル解析、資源特定、セキュリティー(安全)のための地表探査機」が正式名称だが、英語の頭文字を並べ、「オシリス・レックス」。これも古代エジプトの神の名である。神オシリスが聖なる鳥ベンヌにもらった宝物ということになるのか。探査機のカプセルが宝物を抱え、地球に戻った
記事へのリンク
グランドオープン前の大エジプト博物館の最新情報をお届け!
\参加者募集/世界が注目!大エジプト博物館
開催決定!【9月7日】※Zoomライブ配信あり 掲載日:2023.08.15
大エジプト博物館 〜エジプトの魅力を探る〜(日・English対応)
開催日 2023年9月7日(木) 開催時間 18時30分〜20時15分(18:15開場) 会場 日比谷図書文化館4F スタジオプラス(小ホール)
〒100-0012東京都千代田区日比谷公園1-4 千代田区立日比谷図書文化館
大エジプト博物館や観光立国エジプトの最新情報を現地エジプトから紹介するイベント。対面とオンラインのハイブリッド型で開催。日・English対応。
記事へのリンク
株式会社いわき民報社 ニュース 市立美術館「古代エジプト美術館展」3万人達成 2023.08.15
平の市立美術館で20日まで開催中の「古代エジプト美術館展」の入場者が14日、3万人を達成した。過去に市立美術館で3万人を超えた企画展は、1994(平成6)年度の「鳥山明世界展」(4万8554人)、2018度の「エリック・カール展」(3万6365人)のみ。
記念すべき3万人目となったのは、郡山市日和田町の会社員A沢(えびさわ)宏二さん(42)と妻・久美子さん(39)、小学2年の長男・光明君(7)、長女・明音さん(3)一家。同館2階の会場入り口前でセレモニーが行われ、大楽幸江副館長から同展図録、次回企画展招待券などがプレゼントされた。
記事へのリンク
砂漠から4100万年前のクジラの化石 エジプト 2023年08月14日16時57分
【カイロAFP=時事】エジプトの西方砂漠で、始新世の4100万年前に生息していた古代種のクジラの化石が発掘された。クジラの祖先が陸から海への移行を完了した頃のものだという。(写真はこのほど発掘された古代種のクジラの化石と、カイロ・アメリカン大学〈ACU〉のヒシャーム・サラム氏〈右〉ら。同大学提供)
古生物学者のチームは古代エジプトの王(ファラオ)、ツタンカーメンと、化石が発見されたファイユーム・オアシスにあるワディラヤン自然保護区にちなみ、発見された新種のクジラの学名を「Tutcetus
rayanensis」と命名した。
記事へのリンク
異国情緒漂う華麗な踊り披露 古代エジプトとベリーダンス公演 2023年08月12日
いわき市立美術館は11日、同館で、開催中の企画展「古代エジプト美術館展」に合わせたダンス公演「古代エジプトとベリーダンス」を行い、華麗な踊りが披露された。
国内やエジプトで活躍するダンサーのマヤ・ガミーラさんら9人が出演。古代や現代のエジプトをイメージしたダンスが観客を魅了した。ダンス公演は12日も行う。
企画展は20日まで。いわき市立美術館と福島民友新聞社、福島中央テレビ、「古代エジプト美術館 渋谷」の主催。
記事へのリンク
エジプトと交流深めて 広島大学で「大エジプト博物館」シンポジウム 中国放送 2023年8月4日(金) 18:45
世界最大級となる大エジプト博物館の建設支援や、文化交流を目的としたシンポジウムが、広島大学で開かれました。
「ツタンカーメンの死因というのは、いくつか考えられているんですけど、外傷と感染症によって亡くなったのではないか。マラリアとかにも感染しましたし」
シンポジウムは、広島大学の創立150周年を記念して開かれ、エジプトの前考古大臣、マムドーハ・エルダマティ 博士と広島大学の 越智光夫 学長が「ツタンカーメンと古代の病」をテーマに対談しました。
広島大学は、カイロ大学などエジプトにある11の大学や研究機関と連携協定を結び、交流を続けています。また、JICAなどが支援するエジプトのギザで建設中の大エジプト博物館についても紹介されました。
記事へのリンク
コーラン焼却相次ぐ エジプト、トルコ大使館前でも デンマーク 2023/7/26(水) 5:44配信
同団体は24日と先週にもイラク大使館の前でコーランを燃やした。ここ数週間、同様の行為がデンマークと隣国スウェーデンでたびたび起きており、イスラム教徒の間に怒りが広がっている。
エジプト外務省は25日、スウェーデンの臨時代理大使を呼び出し、コーランへの冒涜(ぼうとく)だと抗議した。イラク外務省は24日、欧州連合(EU)各国に「表現の自由やデモの権利と呼ばれるものを早急に再検討する」よう要求。トルコも同日、コーランに対する「卑劣な攻撃」を強く批判し、「ヘイトクライム(憎悪犯罪)」を防ぐために必要な手段をとるようデンマークに求めた。
デンマークとスウェーデンはこうした行為に遺憾の意を示しているものの、言論の自由の下で防ぐことはできないとの立場を取っている
記事へのリンク
エジプト航空、成田への直行便を9月から再開へ (エジプト、日本) 2023年07月20日
エジプト航空は9月12日からカイロ〜成田空港間の直行便を再開すると発表した。予約受け付けを開始した同社ウェブサイトによると、7月19日現在、運航予定は週2便で、カイロ発は火曜日と木曜日、成田発は水曜日と金曜日となっている。エジプトから日本への直行便は、エジプト航空のみが就航させていたが、新型コロナウイルス禍で、運休となっていた。
旅行会社は直行便の再開を歓迎している。HISカイロ支店のアハマド・アジーズ氏はジェトロの取材に対し、「3年間にわたり運休となっていた直行便が再開するのは大変喜ばしい。直行便により新型コロナウイルス感染拡大前のような快適なツアーを組むことができる」と述べた。カイロに本社を構えるトライウェイズトラベルエージェンシーの石原由加利氏は「飛行時間が長いため、旅行を敬遠する方もいる。直行便になると、国際線と国内線を合わせて手配できるので、料金的にも行程的にも安定したツアーが造成しやすくなる」とその利点を説明した。
記事 へのリンク
東京都立中央図書館 企画展示 本でたどるエジプト―古代文明から現代の暮らしまで― 公開日:令和5年(2023)7月18日
教育庁 後援:エジプト大使館 文化・教育・科学局 協力:独立行政法人 国際協力機構(JICA)
古代から現代に至るまで、さまざまな文化に影響を与えながら発展してきたエジプト。その魅力や日本との関わりについて、当館の所蔵資料や、大使館などからお借りした写真パネルなどを通して紹介します。夏休みの自由研究にもぜひ御活用ください。
記事 へのリンク
朝日新聞デジタル記事 大エジプト博物館、開館迫る 支援してきた大阪・民博で8月にシンポ 有料記事 筒井次郎 2023年7月12日 15時00分
エジプト・カイロ郊外で開館が迫る大エジプト博物館(Grand Egyptian Museum、略称GEM)。収蔵品の保存管理や人材育成の支援をしてきた国立民族学博物館(民博、大阪府吹田市)で、8月にシンポジウムが開かれる。
GEMは、ギザにあるクフ王などの3大ピラミッドから約2キロ離れた地に立つ。カイロのエジプト考古学博物館で展示中のツタンカーメンの黄金のマスクも移され、世界最大級の考古学博物館となる予定だ。
記事 へのリンク
古代エジプトを非暴力で統一『古の王子と3つの花』第1話「ファラオ」本編映像 2023/7/11(火) 19:00配信
現代フランスを代表するアニメーション監督ミッシェル・オスロの最新作『古(いにしえ)の王子と3つの花』が、7月21日(金)より公開。本作に登場する3つの時代の物語から、第1話「ファラオ」の本編映像の一部がシネマカフェに到着した。
第1話「ファラオ」から解禁となったのは、古代エジプト、クシュ王国の王子が神々に祝福されながら上下エジプトを非暴力で統一するシーンの本編映像。
ルーヴル美術館とのコラボレーションで制作された第1話「ファラオ」。およそ3000年前、クシュ王国(現スーダン北部)の王子タヌエカマニが、非暴力で古代エジプトを統一するシーンが切り取られている。
記事へのリンク
「遺跡だけではない」エジプトへ カイロで国際的な食イベント 2023/7/10(月) 13:30配信 ヤフーニュース
悠久の時が流れる国、エジプト。古代エジプトの人々は、黄金のことを「太陽の汗」と考えていたのだという。
この国は、ローマ帝国時代から、豊かな日差しが降り注ぎ、黄金色の小麦が実る土地として知られてきた。ナイル川が運んでくる肥沃な土が豊穣さをもたらし、今から2000年以上前から「帝国のパン籠」として、「パンとサーカス」と呼ばれる社会構造を食から支えてきた。そして現在も、就業人口、生産額、外貨獲得というあらゆる面で、エジプトは農業国ということができるだろう。
そのエジプトは人気の観光地でもある。コロナ前の2019年は海外からの観光客が1300万人、GDPに占める観光業の割合は12%。翌20年はコロナ禍で同割合は3.8%と落ち込み、観光業に従事する人の数も10%から6.2%に減少。3人にひとりがこの業界を離れることになった。それから2年あまり。エジプトは今、新しく生まれ変わろうとしている。
記事へのリンク
トラヴィス・スコット、新作に向けてエジプトのギザのピラミッドからパフォーマンスを行うことを発表 2023.7.10 月曜日
トラヴィス・スコットはニュー・アルバム『ユートピア』に向けた特別なパフォーマンスを生配信することが決定している。
現地時間7月9日、トラヴィス・スコットはソーシャル・メディアでパフォーマンスについて発表している。パフォーマンスが現地時間7月28日にエジプトのギザのピラミッドから行われる。新作とセットになった生配信のチケットは予約が受け付けられている。
記事へのリンク
HomeArticle
Authorsアラブ・ニュースエジプト、カイロ地下鉄4号線に440億円の日本融資を承認 07 Jul
2023 12:07:23 GMT9
リヤド: エジプトのアブドゥルファッター・エルシーシ大統領は、カイロ地下鉄4号線の第1期工事実施のため、日本の国際協力機構(JICA)から443億円(3億768万ドル)の融資を受けることを承認した。
この政令は木曜日に官報に掲載された。 契約は2022年12月26日に調印され、国会は2023年4月にローン契約を承認した。
JICAによると、この融資は年利0.1%で30年間返済され、10年間の返済猶予期間がある。
第四期路線の第一期は、カイロのダウンタウン地区とギザのピラミッド、大エジプト博物館を結ぶ19kmの路線で、16の駅が設置される予定である。路線は2028年2月に運行を開始する予定だ。
記事 へのリンク
1ヵ月以内にペットを没収!? エジプトで10種類以外の犬が飼育禁止に TABI
LABO編集部 2023/07/05
エジプトで新しく施行された法律が物議を醸している。
当政府は5月29日「危険動物及び犬の所有の規制法」を導入し、この新法はすでに施行されている。
記事へのリンク
山田外務副大臣のエジプト・ナショナルデー・レセプション出席 2023年7月3日
7月3日、山田賢司外務副大臣は、駐日エジプト・アラブ共和国大使館において開催された「エジプト・アラブ共和国ナショナルデー・レセプション」に、日本政府を代表して出席したところ、概要は以下のとおりです。
冒頭、モハメド・アブバクル駐日エジプト大使、河野太郎デジタル担当大臣の挨拶に続き、山田副大臣から挨拶を行いました。
その中で、山田副大臣は、地理的距離にも関わらず、日本はエジプトの長年のわたる友人であり、4月のカイロ訪問で、岸田総理とエルシーシ大統領は、日エジプト関係を「戦略的パートナーシップ」に格上げし、二国間関係を深化させていくことで一致したと述べました。
また、エジプトにおける日本語学習者や進出する日本企業の増加、両国のアフリカ支援や国際場裡における協力に言及しつつ、二国間協力の象徴的な事業の一つである大エジプト博物館(GEM)が近く開館することへの期待を述べました。
記事 へのリンク
岸田首相 日本の支援で建設進む「大エジプト博物館」を視察 NHK 2023年5月1日 5時43分
エジプトを訪問中の岸田総理大臣は、日本の支援で建設が進む「大エジプト博物館」を視察し、両国間で文化やインフラ整備、経済など、さまざまな分野で協力関係を構築していく考えを強調しました。
就任後、初めてアフリカを訪れている岸田総理大臣は、最初の訪問先、エジプトでシシ大統領と会談したあと、ピラミッドがある首都カイロ近郊のギザ地区で、日本の支援で建設が進む「大エジプト博物館」をマドブーリ首相とともに視察しました。
記事へのリンク
岸田首相 アフリカ歴訪 最初の訪問先 エジプト到着
首脳会談へ NHK 2023年4月30日 5時51分
就任後初めてアフリカを訪れる岸田総理大臣は、日本時間の30日未明、最初の訪問先、エジプトに到着しました。
日本時間の夕方にはシシ大統領と首脳会談を行います。
来月のG7広島サミットを前に、アフリカ4か国を訪れる岸田総理大臣は、日本時間の30日午前2時ごろ、最初の訪問先、エジプトの首都・カイロに政府専用機で到着しました。
夕方には、シシ大統領と首脳会談を行うことになっていて、ロシアによるウクライナ侵攻をめぐって意見を交わし、法の支配に基づく国際秩序を維持・強化していく重要性を伝えたい考えです。
記事へのリンク
アフリカ系演じるクレオパトラにエジプトから批判の声 米ネットフリックスのドラマ BBCニュース 2023年4月25日
Netflix
promotional photo showing British actress Adele James as Queen Cleopatra VII画像提供,NETFLIX
画像説明,米ネットフリックスの「アフリカン・クイーンズ:クレオパトラ」では、複数の人種のルーツを持つイギリス人俳優アデル・ジェイムズさんがクレオパトラ7世を演じている
古代エジプトを題材としたドラマで、女王クレオパトラ7世が黒人として描かれていることが、エジプト国内で大きな議論を呼んでいる。
米ネットフリックスが手掛けたドキュメンタリードラマ「アフリカン・クイーンズ:クレオパトラ」では、複数の人種のルーツを持つイギリス人俳優アデル・ジェイムズさんがクレオパトラを演じている。
記事へのリンク
水不足のエジプトを救え!「空気から水を作る」スゴい技術を日本企業が輸出 2023.4.21
水資源が豊富にある日本にいるとあまりピンと来ないかもしれませんが、世界には水不足に悩む地域が少なくありません。その一つが、国土の9割以上を砂漠が占めるエジプト。同国では現在、空気から水を生み出す日本企業の技術を活用し、水資源を確保して効率的に利用しようとする試みが始まっています。
記事へのリンク
ナイル川のプラごみ、若者たちが新ビジネスに挑戦
エジプト AFPBB News - 2023年2月1日 AFP
エジプトの起業家精神にあふれた若者たちが、ナイル川(Nile River)やごみ廃棄場にたどり着く運命のペットボトルなどのプラスチックごみの問題に立ち向かっている。
首都カイロ郊外にある新興企業「タイルグリーン(TileGreen)」の工場では、機械が大きな音を出しながら、買い物袋などさまざまな色の大量のプラごみをのみ込み、裁断して液体に処理。その後、屋外の通路やガレージに使われるタイルとして成形される。同社の共同創設者ハレド・ラーファトさん(24)は、タイルの強度を示すために地面に打ち付け、「コンクリートよりも2倍の強さがある」と強調した。
記事へのリンク
『とーとつにエジプト神2』OPはアヌビスとトトが歌唱! 本PV解禁 掲載日 2022/12/29 18:45 アニメージュプラス
2023年1月10日(火)から放送開始のTVアニメ『とーとつにエジプト神2』の主題歌情報、本PVが公開となった。
yuka原作の『とーとつにエジプト神』は、古代エジプトの神々を可愛らしくデザインしたコンテンツ。アニメ第1期も好評のうちに終わり、古代エジプトの神々たちがおりなす、可愛くてゆる〜い世界観が多くの人々の心を掴んできた。
記事へのリンク
【今週のSDGs Picks】マングローブ再植林で気候変動に対抗 エジプト 2022年12月25日 20:00 発信地:ハマタ/エジプト
【12月25日 AFP】マングローブ林があるエジプトの紅海(Red Sea)沿岸を魚が泳いでいる。ここハマタ(Hamata)では生物多様性の回復と沿岸の保全、気候変動対策の一環としてマングローブの再植林が行われている。
数十年間に及ぶ環境破壊でマングローブ林は姿を消し、残ったのは計5平方キロの面積しかない。
マングローブ再植林を率いる農業組合の役員サイード・ハリファさんは「生態系全体の問題です」と語る。「マングローブを植えれば、海洋生物や甲殻類、鳥なども集まってきます」
年間約5万ドル(約710万円)の助成金が政府から支給される取り組みは、5年前に始まった。栽培している数万本の苗木を、紅海とシナイ半島(Sinai
Peninsula)沿岸の重点地域6か所、約2.1平方キロ相当に再植林する。 マングローブは気候変動との闘いで大きな力を発揮する。国連環境計画(UNEP)によると、回復力が強い上、二酸化炭素の吸収量は陸上の森林の5倍に上る。
記事へのリンク
今年、エジプトで過去最多となるモスクが新設 11 Dec
2022 03:12:26 GMT9
省庁職員のシェイク・ラフィ・アルサイード氏によると、現在2,451のモスクがワクフ省に属しており、そのうち1,391は「仮設」だという
カイロ:ワクフ省によると、今年エジプト全土で過去最多となる1,200のモスクが新設された。
同省のアイマン・オマール次官はアラブニュースに対し、新設された1,200のモスクの一部は同省から資金提供を受けたもので、他のモスクは政府の監督下で民間により建設されたと説明した。
また、アイマン・オマール次官は、2020年9月以降、エジプトでは2,712のモスクが新設され、さらに404のモスクが改装されたという。
記事へのリンク
福井の教育を学べ エジプトの教職員ら40人が県内の小中学校を視察・研修中 福井テレビ - 水曜日
日本の教育を学ぼうと、11月中旬からエジプトの教職員らが県内の小中学校を視察するなど研修を行っています。30日は、福井市内の中学校で給食や生徒会活動などを見学しました。
教育水準を向上させようと、エジプト政府は2016年に日本政府と教育分野の人材育成に関するパートナーシップを結びました。学力調査の結果などから、エジプトの教職員の研修先には福井が選ばれ、福井大学を窓口にしてこれまで4回受け入れてきました。
記事へのリンク
音楽・楽器の楽しさを世界中の子どもたちに 日本の音楽教育をエジプト公立校40校に導入拡大
ヤマハ株式会社 2022/11/18 16:16
ヤマハ株式会社(以下、当社)は、2022年11月よりエジプト国(以下、エジプト)の公立学校「エジプト・日本学校(以下、EJS)*1」40校にて、リコーダーを使った器楽教育を開始しました。エジプトでは、2021年11月より9校にて器楽教育を導入しており、このたび実施校を拡大し、日本式音楽教育の普及を推進します
記事のリンク
バスが運河に転落、20人死亡 エジプト AFPBB News 2022/11/13 13:54
【AFP=時事】エジプト北部ダカリヤ県で12日、小型バスが道路脇の運河に転落し、20人が死亡、8人がけがをする事故があった。検察当局が明らかにした。
当局によると、警察はけがをした運転手を逮捕した。簡易検査で、薬物の陽性反応が認められたため。運転中に携帯電話を使っていた疑いもあるという。
記事 へのリンク
COP27がエジプトで開幕、地球温暖化対策を議論…途上国への支援策が議題に 読売新聞 2022/11/06 18:51
【シャルムエルシェイク(エジプト東部)=中川慎之介】国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)が6日、エジプト・シャルムエルシェイクで開幕した。18日までの会期中、条約に参加する198か国・地域の代表らが地球温暖化対策を議論する。ロシアのウクライナ侵略で国際社会の分断が深まる中、地球規模の課題に向けて各国が協調できるかが焦点となる。
記事へのリンク
エジプトで“雪&ひょう”…夜は“雷雨” 道路冠水 2022/10/27(木) 10:20配信
庭に勢いよく降り注ぐ雪とひょう。25日、エジプトの首都カイロでの映像です。
子どもたちが歓声を上げ、ベランダや玄関から住人が珍しい光景を眺めています。
この時期、最低でも気温は17℃。時には、30℃を超えることもあるという砂漠の国・エジプト。夜になると、今度は激しい雨と雷に襲われました。
記事へのリンク
紅海にマングローブの森を 温暖化対策、エジプトで植樹進む 2022年9月1日 17時00分
中東の紅海沿岸国でマングローブの植樹が進んでいる。海岸線の浸食を防ぐマングローブは「天然の防波堤」とも呼ばれ、地球温暖化の原因である二酸化炭素(CO2)を取り込む量も多い。エジプトでは政府主導で植樹が行われており、関係者らが「次世代のために」と苗木を植えている。(エジプト南部ハマタで、蜘手美鶴、写真も)
記事へのリンク
HIS 首都圏版 2022年11月 ツアー募集
ナイルエジプト感動周遊8日間【エコノミークラス利用】
★特別企画★考古学博物館優先入場&ネフェルタリ王妃の墓観光付!アブシンベル宿泊&ナイル川クルーズ3連泊
記事へのリンク
現代ロテム、エジプトの首都カイロ走る電車320両受注 2022/8/25(木) 10:26配信 中央日報日本語版
現代自動車グループ系列の鉄道車両メーカーの現代ロテムがエジプトの首都カイロ市内を走る8600億ウォン(約877億円)規模の鉄道車両供給事業を受注した。
記事へのリンク
エジプト教会で火災子ども含む41人死亡 エアコンの故障が原因か
FNNプライムオンライン 2022/08/15 01:08
エジプトのカイロ近郊にある教会で火災があり、41人が死亡し、14人が負傷した。
地元メディアによると、エジプトの観光都市ギザにある教会で14日午前、およそ5,000人が集まっていた礼拝のさなかに火災が発生し、41人が死亡し、14人が負傷した。
記事へのリンク
ピラミッド上空でエアショー、韓国空軍も合流 エジプト AFPBB News 2022/08/05 13:30
【8月5日 AFP】エジプトの首都カイロ郊外にあるギザ(Giza)のピラミッドで3日、「ピラミッド・エアショー(Pyramids Air Show)」が行われた。
エジプト空軍のアクロバット飛行チーム「シルバースターズ(Silver Stars)」に、韓国空軍の「ブラックイーグルス(Black Eagles)」が合流。クフ王(King Khufu)、カフラー王(King Khafre)、メンカウラー王(King
Menkaure)の三大ピラミッドの上空を華麗に舞った。 (c)AFPBB News
記事へのリンク
自由な撮影認める? エジプト、観光省「許可不要」 2022年07月21日14時25分
【カイロAFP時事】エジプト観光省は20日、観光地ですら禁止だらけだった国内の写真撮影に対する制約を取り払うと発表した。声明を出し、20日の閣議で「個人的な撮影用の新規定が承認された」と公表した。
声明は「あらゆるカメラを使って撮影することが無料で認められる。事前の許可を取る必要はない」と宣言している。エジプトでは、公共の場であっても撮影が制限され、許可を得ていても撮影を禁じられたり、カメラを没収されたりして、国民にも観光客にも不満は強かった。
ただ、今後も子供の撮影や商業目的の撮影は禁じられると声明は念を押した。さらに「エジプトのイメージを傷つける撮影も絶対に許されない」と強調している。
記事へのリンク
エジプト、バス事故で25人死亡 駐車中のトラックと衝突 AFPBB News 2022/07/20 03:08
【AFP=時事】エジプト中部ミニヤ県で19日、45人前後が乗ったバスが駐車中のトラックに衝突し、国営メディアによると少なくとも25人が死亡、35人以上が負傷した
同県当局によると、南部ソハグ県から首都カイロに向かっていたバスが、タイヤ交換のために道路脇に停車していたトラックに追突した。
エジプトでは道路の整備が十分ではなく、交通規則の無視も横行しているため、事故が相次いでいる。公式統計によると、2020年には約7000人が交通事故で死亡した。
記事へのリンク
気球不時着、観光客2人が負傷エジプト・ルクソール 2022.7.18
【カイロ共同】エジプト南部ルクソールで18日、高度約60メートルを飛行中の気球が本来のコースを外れ、不時着した。乗っていた28人のうち、観光客2人が負傷した。民間航空省が発表した。詳しい原因調査を行うまで、現地での気球運航を停止するとしている。
ルクソールでは2013年2月に気球の墜落事故があり、日本人4人を含む19人が死亡した。
記事へのリンク
サメに襲われ遊泳中の女性2人死亡 エジプトの紅海リゾート地で 毎日新聞 2022/7/4 09:23(最終更新 7/4 09:23)
エジプト環境省は3日、東部のリゾート地ハルガダ沖の紅海で遊泳中の女性2人がサメに襲われ、死亡したと発表した
同省は詳細を明らかにしていないが、地元当局によると、1日に発生した。当局は付近の海水浴場を一時閉鎖した。調査を行うとしている。
記事へのリンク
コロナ減少、中東で入国規制の緩和進む エジプトやトルコは全撤廃で観光回復に期待 東京新聞 2022年6月18日 21時03分
【カイロ=蜘手美鶴】新型コロナウイルスの感染者減少を受け、中東各国が入国時の規制緩和を進めている。観光大国エジプトは17日、外国人を含む全ての入国者に対して、ワクチン証明書またはPCR検査の陰性証明書の提示義務を撤廃。トルコやバーレーン、クウェートも同様の措置を取っており、「正常化」に向けて動きだしている
記事へのリンク
スペースX、エジプトの通信衛星「ナイルサット301」の打ち上げに成功 通信サービスを拡大へ 2022-06-17
スペースXは現地時間6月8日、エジプトの通信衛星「Nilesat-301」(ナイルサット301)の打ち上げに成功しました。この衛星によって、中東地域や北アフリカ地域だけでなく、南アフリカ地域とナイル川流域にも通信サービスを提供・拡大できるようになるということです。
記事へのリンク
エジプト高速鉄道計画、独シーメンス子会社が87億ドルの契約締結 ロイター2022年05月30日07時15分
[ベルリン 28日 ロイター] - 独エンジニアリング・グループのシーメンスは28日、鉄道・交通部門「シーメンス・モビリティー」とそのコンソーシアムパートナーが、エジプト政府との間で約2000キロの高速鉄道建設契約を結んだと発表した。
記事へのリンク
NHKBSプレミアムで放送の英雄たちの選択スペシャル 「ツタンカーメン秘宝に隠された真実」に出演
酒井美紀 2022年5月2日
5月4日20時からNHKBSプレミアムで放送の英雄たちの選択スペシャル 「ツタンカーメン秘宝に隠された真実」に出演しますBS 4で放送されたものと同じになります。
今年はツタンカーメン発掘から100年。 ぜひご覧くださいね
記事へのリンク
エチオピア、ダム発電開始 エジプトと緊張高まる恐れ 2022年2月20日 19時56分 (2月20日 20時12分更新) 中日新聞
【ナイロビ共同】エチオピアが自国の電力確保のためナイル川上流に整備する「大エチオピア・ルネサンスダム」で20日、水力発電が始まった。AP通信が伝えた。下流のエジプトは利水が脅かされるとしてダム開発に強く反発しており、両国間の緊張が高まる恐れがある。
エチオピアは人口1億1千万人を超えるアフリカ地域の大国だが、インフラ整備が遅れ、電気のない生活を強いられる人が多数残る。アビー首相は近代化にはダム開発が必須と主張。上流での貯水がナイル川の流量に影響しかねないとして計画変更を求めるエジプトの要請に応じず、対立を深めてきた。
記事へのリンク
エジプト・スエズ運河のコンテナ船座礁事故 「船尾のかじに不具合」か 運河庁長官が明らかに 2022年2月18日 20時01分 東京新聞
【カイロ=蜘手美鶴】エジプト北東部のスエズ運河で昨年3月に起きた大型コンテナ船の座礁事故で、スエズ運河庁のオサマ・ラビア長官が15日、本紙の取材に応じ、事故原因について言及した。当初から指摘されていた人為的ミスや悪天候に加え、船のかじにも当時何らかの不具合が生じていた可能性があることを明らかにした。
事故は昨年3月末に発生。運河の南入り口から約30キロ地点で、パナマ船籍の「エバーギブン」(全長400メートル、幅59メートル)が護岸に突っ込み、幅約300メートルの運河をふさいで座礁した
記事へのリンク
砂漠の太陽光が余剰電力を生んだ… エジプト、再エネによる電力輸出国に 2022年1月28日 06時00分
2035年に発電に占める再生可能エネルギーの比率を42%に引き上げる目標を掲げるエジプトが、周辺国への電力輸出や欧州方面への海底ケーブル接続で合意し、再エネによる電力輸出国として急速に存在感を示している。今年11月に国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)の開催を控える中、アフリカ諸国にも再生エネ関連事業を広げ、環境先進国として国際社会にアピールする思惑もある
記事へのリンク
エジプトの秘宝を後世に…大エジプト博物館を支える <4・最終回>
大エジプト博物館合同保存修復プロジェクトの先にあるもの 2021/12/23 16:17
■大エジプト博物館(GEM)開館に向けて大詰めを迎えるなか、国際協力機構(JICA)の技術協力事業「大エジプト博物館合同保存修復プロジェクト(GEM―JC)」も2022年3月の終了に向けて大詰めを迎えている。
■JICAの支援により建設が進むGEMの建設は、既に完工目前となっている。
■吉村作治先生をはじめとした日本人が、エジプト人と築いてきた長年の信頼関係があったからこそ、プロジェクトがエジプト政府に要請され、その後も長く続けることができた。
記事へのリンク
冬場の気温上昇が原因? エジプトでオリーブの収穫量が5割以上減少 2021年12月31日 東京新聞
地中海に面するエジプトで2021年、オリーブの収穫量が前年と比べて5割以上減少したことが、エジプト農業省などの調査で分かった。前年の冬場に気温が上昇し、冷え込みが足りなかったことが原因とみられ、農家らは栽培方法の変更など対応に追われている。エジプトに限らず、地中海地域では近年、トルコで小麦の生産量が減少するなど温暖化で栽培される作物に変化が出ている。(カイロ・蜘手美鶴、写真も)
記事へのリンク
Xマスの祈り@エジプト 毎日新聞 2021/12/28 06:00
カイロで 2021年12月24日、 毎日新聞提供 カイロで2021年12月24日、AP
クリスマスイブの夜、エジプトの首都カイロのカトリック教会でもろうそくに火がともされた。マスク着用や入場制限などの感染対策がとられたミサで、多くの信者がキリストに祈りをささげた。【大久保渉】
エジプトの感染状況
100万人あたり新規死者数=0・47人/ワクチン接種完了人口=18・78%(Our World in Data 20日時点)
記事へのリンク
エジプト北部で降雪、市民は「ヨーロッパのよう」と興奮 専門家は気候変動の影響を指摘 2021年12月21日 東京新聞
【カイロ=蜘手美鶴】地中海沿岸のエジプト北部アレクサンドリア周辺で20日朝、広範囲の降雪があり、市街地の一部が雪に覆われた。専門家によると、北部での積雪は極めて珍しい。
アレクサンドリアでは学校が休校し、港が閉鎖されるなどした。建物や道には薄く雪が積もり、雪を見慣れない市民らは、ツイッターに「ヨーロッパのようだ」などと書き込んでいた。積雪の道を走る路面電車の動画なども投稿された。気温が上昇し、雪は昼前に溶けたという。
記事 へのリンク
ファラオも愛したワインを現代に 禁酒のエジプトで受け継がれる4000年の味 2021年12月1日 12時00分
飲酒を禁じるイスラム教国のエジプトで、栽培から生産まで100%国産にこだわったワインが造られている。主に観光客や外国人向けだが、酒を「ハラーム(禁止)」とする文化の中では、ワイン産業自体が敬遠される存在のはず。しかし、ワインは古代エジプトのファラオ(王)も愛飲した長い歴史があり、いにしえの味を現代に受け継ごうと試行錯誤が続く。(エジプト東部エルグーナで、蜘手美鶴、写真も)
記事へのリンク
エジプト南部で豪雨、3人死亡 サソリの大群押し寄せ500人刺される 2021.11.16 Tue posted at 09:47 JST
(CNN)エジプト南部のアスワンで異例の豪雨による鉄砲水が発生し、少なくとも3人が死亡した。住宅には豪雨に押し流されたサソリの大群が押し寄せている。
アスワン市では、500人以上が暴風雨や豪雨から逃れようとしたサソリに刺される被害に遭った。
エジプト国営紙アルアハラムによると、サソリに刺された住民は病院に搬送され、抗毒剤を投与された。
記事へのリンク
東京新聞 国際 エジプトで増える「空手女子」…東京五輪で同国女性初の金メダルに刺激 2021年10月18日 17時00分
今夏の東京五輪で、空手女子組手61キロ超級エジプト代表のフェリアル・アブデルアジズ選手(22)が、女性選手として初めて金メダルを獲得した。エジプトからは男女計139選手が出場した中、金メダルはアブデルアジズ選手のみ。女性選手の快挙に刺激を受け、エジプトでは空手を始める女性が増えている。(カイロ・蜘手美鶴、写真も)
記事へのリンク
国際関連情報(中小企業国際化支援ナビゲーター) 2021年10月 8日 16:28
ドバイ国際博覧会におけるエジプト館のお知らせ(エジプト大使館協力)
エジプト大使館より、Expo 2020 Dubai(2020年ドバイ国際博覧会)エジプト館にかかるお知らせ
日時:2021年10月1日〜2022年3月31日
開催地:UAE(アラブ首長国連邦)ドバイ
詳細:https://egyptexpo.eg/ お問い合わせ:https://egyptexpo.eg/contact-us
記事へのリンク
HIS 首都圏発着エジプトツアーが 9月・11月から再開されます。
エジプト ・ 旅行 ・ ツアー ・ 観光 2021.8.4
記事へのリンク
日本初!「エジプト文明博物館」オンラインツアー発売 通常撮影できないミイラ室から特別生中継
設定日: 2021年8月28日 17:00-18:30(90分)
実施方式:ウェビナー形式・WEB会議システム「Zoom」を利用
参加費:おひとり3,500円
2021年4月に実施されたミイラ移送のための「ファラオの黄金パレード」でファラオたちの行き先となったエジプト文明博物館に、オンラインツアーが初潜入。パレードの貴重な映像と、リニューアルオープンしたばかりの博物館を、日本語ガイドが徹底解説。通常撮影が禁止されているミイラ室も、特別な許可を得て生中継にてお届けします。
記事へのリンク
“4本足”の新種クジラ化石 エジプト内陸で発見 テレ朝news 2021/08/27 08:07
エジプトの研究チームが足が4本ある新種のクジラの化石を発見したと発表しました。クジラが海へと戻る途中の種だと考えられ、貴重な発見になるとしています。
研究チームが25日に発表した内容によりますと、この化石は4300万年前のもので、絶滅した原始的クジラ類の一種です。
足が4本あり、体長は3メートルほど、体重は600キロと推定され、水陸の両方で生活していたと考えられています。
発見されたのはエジプトの内陸にあるファイユーム県で、約4600万年前はこの辺りまで海が入り込んでいたと考えられています。
記事へのリンク
ナイル川「水紛争」再燃 エチオピアがダム貯水 エジプトは水不足懸念 2021/07/09 19:50
【カイロ=佐藤貴生】アフリカ東部エチオピアがナイル川上流で建設中の巨大ダムで今年の貯水を始めると表明し、水不足を懸念する下流のエジプトとスーダンが反発を強めている。エチオピアによる貯水は昨年夏の雨期に次いで2度目。エジプトなどは毎年の貯水量や貯水計画について法的拘束力を持つ協定の締結をエチオピアに要求している。国連安全保障理事会は8日、この問題を討議したが対話促進を呼びかけるにとどまり、対立は解消されていない。
記事へのリンク
ビジネス短信 カイロ発 2021年05月28日
劇場版「鬼滅の刃」がエジプトで公開(エジプト)
日本や米国などで人気のアニメ映画、劇場版「鬼滅の刃・無限列車編」が、エジプトでも5月12日から公開された。日米ほどの盛り上がりにはなっていないようだが、日本から遠く離れたアフリカ大陸のエジプトで日本のアニメ映画が放映されることは、作品への関心の高さを表しているとも言えそうだ。映画館は新型コロナウイルス感染対策のため、席数を減らして営業しているが、日本のコンテンツをエジプトに紹介する機会となった。
記事へのリンク
エジプト側「損失は1日あたり16億円」…スエズ運河の通航再開
読売新聞 / 2021年3月30日 9時49分
【カイロ=上地洋実】エジプトのスエズ運河で正栄汽船(愛媛県今治市)所有の大型コンテナ船「エバー・ギブン」が座礁した事故で、スエズ運河庁は29日、船の離礁に成功し、運河の通航を再開したと発表した。運河庁は、待機していた船舶が約3日半で運河をすべて通過するとの見方を示した。
記事へのリンク
カタール航空とエジプト航空、直行便再開へ サウジアラビアに続き
配信日: 2021/01/17 08:31
カタール航空とエジプト航空は2021年1月18日(月)から、カタールとエジプトを結ぶ直行便を再開します。サウジアラビアやエジプトなど7カ国がカタールとの国交を断絶したことを受け、2017年6月からカタールとエジプト間の定期便は運休していました。この関係改善が進み2021年1月11日(月)、カタールとサウジアラビアを結ぶ直行便が再開し、これに続く復便です。
記事へのリンク
(コロナ特集)エジプトの「日本モデル」とツタンカーメン 公開日: 2020年9月2日
駐エジプト大使 能化正樹
1.「エジプトは日本モデルでコロナに立ち向かう。」
エジプトでコロナの一日当たり新規感染確認者が1,500人、死者が80人前後を記録していた7月初め、ハーラ・ザーイド保健・人口大臣が発した意外な言葉である。そして、その後、感染者も死者も減り続け、8月に入り、新規感染者は100人台、死者は10−20人台で推移した。ただし、8月26日に新規感染者数が3週間ぶりに200人を超え、政府が改めて注意を呼びかけている。
記事へのリンク
よみがえる、隕石の刀 古代エジプトの短剣と同材料
2020年08月26日13時33分
金属を主成分とする隕石(いんせき)で作られた日本刀「天鉄刀」=19日午前、岐阜県各務原市
作業する刀鍛冶の26代藤原兼房さん=19日午前、岐阜県関市
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(岐阜県各務原市)で、「隕鉄」と呼ばれる金属を主成分とする隕石(いんせき)で作られた刀剣が7月から展示されている。古代エジプトのツタンカーメン王の墓から発見された短剣も隕鉄で作られており、専門家は「当時どう作ったのか分析する上で参考になる」と話している。
記事へのリンク
エジプト象形文字を翻訳。Googleが新サービスFabriciusを公開
2020/7/17
Googleは7月15日(現地時間)、古代エジプトの象形文字(ヒエログリフ)の解読・翻訳を機械学習を用いて行う新サービス「Fabricius」をリリースしました。Google Arts&Cultureツールの一部としてリリースされており、同アプリやウェブサイトから利用出来ます。
記事へのリンク
ナイル川、ダム貯水で溝 エチオピア強硬、エジプト猛反発
2020年06月29日07時17分
エチオピアが建設を進める「大エチオピア・ルネサンス・ダム」=2019年12月、西部グバ近郊(AFP時事)
【カイロ時事】エチオピアがナイル川上流で建設中の巨大ダムで7月に貯水を始める方針を示し、下流への水量減少を懸念するエジプトとスーダンが猛反発している。エジプトにとり古代文明期から支えられたナイル川は、国家存亡を左右し得る「命綱」(シシ大統領)。3カ国の首脳は26日に解決策を協議したが、認識で隔たりは依然大きく、事態打開の道筋は不透明だ。
記事へのリンク
感染拡大続くエジプトで外出制限解除…飲食店など再開、観光客受け入れ拡大へ
2020年6/28(日) 21:52配信 読売新聞
【イスタンブール=酒井圭吾】エジプト政府は27日、新型コロナウイルス対策に伴う外出制限を3か月ぶりに解除し、飲食店や娯楽産業の営業の再開も制限付きで認めた。
飲食店や映画館、劇場などの営業は、収容能力の25%までの利用に制限している。多くの信者が集まる金曜礼拝などを除き、モスクでの礼拝も解禁された。政府は7月1日からリゾート地への国際線運航も再開させ、段階的に観光客の受け入れを拡大する考えだ。
記事へのリンク
無料でエジプトの古代遺跡の中に入って回れる3Dバーチャルツアーが公開中
エジプトの古美術・観光省が、5000年前のエジプトの墓の中や、目を奪われるほどに美しいモスクの中など、5つの古代遺跡の中に入ってじっくり中の様子を見ることが可能な3Dバーチャルツアーを公開しています。家の中にいながら海外旅行に出かけているような没入体験ができるようになっています
Take a Free Virtual Tour of Five Egyptian
Heritage Sites | Smart News | Smithsonian Magazine
https://www.smithsonianmag.com/smart-news/virtually-tour-five-egyptian-landmarks-180974696/
記事へのリンク
エジプト人口1億人突破 渋滞、水不足……大統領「国家的脅威」
ごみ問題も深刻化
会員限定有料記事 毎日新聞2020年4月8日 11時00分(最終更新 4月8日 11時00分)
カイロのごみ処理業者が集住するマンシェット・ナセル地区では、ごみ袋を大量に積んだ車両が行き交う=2020年2月24日、篠田航一撮影
エジプトの国内人口が今年2月、1億人を突破した。アフリカ大陸で1億人を超えたのは、ナイジェリア(約2億人、2019年国連推計)、エチオピア(約1億1000万人、同)に次いで3カ国目。だが、水不足や慢性的な渋滞など、人口の急増に公共サービスが追いついておらず、シシ大統領は近年、繰り返し「人口過剰はテロに匹敵する国家的脅威」だと懸念を示す。深刻なごみ問題も取り組みは始まったばかりだ。【カイロ篠田航一】
記事へのリンク
中日新聞 2020年4月5日 09時49分
エジプト新博物館の開館延期へ 21年に、新首都の移転作業も
【カイロ共同】エジプトのシシ大統領は4日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、首都カイロ近郊で建設中の「大エジプト博物館」の開館式典を、目標とした今年秋から2021年に延期すると明らかにした。政府系紙アルアハラムが伝えた。
また、カイロの過密を解消するためにカイロ東方約50キロで準備が進む新行政首都の移転作業の一部も21年に延期される
記事へのリンク
NHK NEWS
エジプトピラミッドを閉鎖 観光業に打撃コロナウイルス
2020年3月24日 8時52分
中東のエジプトでは新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、国を代表する観光名所 ピラミッドを含む観光施設が23日から閉鎖されました。エジプトの主要産業である観光業が打撃を受けることになり、経済の落ち込みを懸念する声が上がっています
記事へのリンク
日本経済新聞
エジプト、全航空便を19日から月末まで停止 新型コロナ中東・アフリカ
2020/3/17 0:49
【カイロ=飛田雅則】エジプトのマドブリ首相は16日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、国内発着のすべての航空便を19日から3月末まで停止すると発表した。同国ではこれまで120人を超える新型コロナの感染者が確認されている。
同首相は16日の会見で「全航空便を停止する期間、ホテルや観光地を消毒する」と語った。ナイル川を客船で移動するクルーズに参加した日本人や欧米人らがエジプトから母国に帰国後、感染が発覚するケースが最近相次いでいる。
記事へのリンク
NHK NEWS WEB
エジプトナイル川走るクルーズ船で乗員12人が感染確認
2020年3月6日 23時36分
エジプトの保健省は6日、エジプト南部の観光地アスワンとルクソールを結び、ナイル川を走るクルーズ船で乗員12人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
記事 へのリンク
特別展「古代エジプト展」 監修の中野智章教授が講演
2020/2/21 15:44 (2020/2/21 15:44 更新) 西日本新聞
4月25日(土)午後1時半〜3時。福岡県太宰府市の九州国立博物館1階ミュージアムホール 古代エジプト展(4月25日〜6月21日)の監修を務める中部大の中野智章教授の記念講演会。中野教授はサッカラの階段ピラミッドやアル・ザヤーン神殿などの調査に参加した
記事へのリンク
あなたの名前をエジプト・ギザの地に刻印!
エジプト・日本「友好モニュメント」設立、約1万名を募集
〜 2020年末オープン予定の「大エジプト博物館」内に建立
〜
2020.02.17 一般社団法人中東ワールドステーション
一般社団法人中東ワールドステーション(所在地:東京都)は、エジプト・ギザに2020年末開館予定の大エジプト博物館に建立するエジプト・日本「友好モニュメント」について、約1万名様の名前を刻むプロジェクトを実施。2020年2月20日(木)に募集を開始いたします。
記事へのリンク
エジプト国内の人口、1億人に
日テレNEWS 24- 2020/02/11
地元メディアによると、エジプトの当局は11日、記者会見し、国内に住むエジプト人の数が1億人に達したと発表した。 ... エジプトでは近年、急速な人口増加が社会問題となっていて、シシ大統領も繰り返し、国の発展を阻害すると警告していた。
記事へのリンク
グランドルネッサンスダム、エチオピアなど関係3カ国の最終合意ならず
(エチオピア、エジプト、スーダン、米国) 2020年01月23日
エチオピアがナイル川源流で建設中のグランドルネッサンスダムをめぐり、エジプト、スーダン、エチオピアの関係3カ国が1月13〜15日に米国ワシントンで協議した。1月15日がダムの貯水と運用方法の合意期限とされていたが(2019年11月15日記事参照)、3カ国と米国および世界銀行が発表した共同声明によれば、包括的な最終合意には至らず、再度、ワシントンで1月28日から2日間の日程で開催する協議に持ち越された
記事へのリンク
香水・フレグランス/香水の基本
古代エジプト神秘の香り「キフィ」とは?
世界最初の調香師と言われている、古代エジプトの神官達。そんな彼らがつくったのが、幻の香り『キフィ』です。古代エジプトの歴史を読み解きながら、キフィについて解説していきます。その名前の由来や、処方性(レシピ)についても説明しています。
キフィについての処方が残されていた、エドフ神殿の壁画
キフィとは「聖なる煙」という意味で、Ebers Papyrus(最古の医学書)によれば、約16種類の植物性香料からつくられた調合香料です。古代エジプトでは、香りは「甦り=再生」に繋がると考えられており、香料は、古代エジプト人にとって、欠くことの出来ないアイテムとして、主に神殿で焚かれていたそうです。
その為、中東からヨーロッパへ運ばれる香料やスパイス等は、黄金以上の貴重品として扱われていました。
記事 へのリンク
2020年 ラマダン(ラマダーン)期間が発表されました。
イスラム教徒の断食月「ラマダン」は2020年は4月23日(木)より5月23日(土曜)までとなります。
「ラマダン」とは、、、ヒジュラ暦の第9月。この月の日の出から日没までの間、ムスリムの義務の一つ「断食(サウム)」として、飲食を絶つことが行われる
記事へのリンク
エジプトエアー、来夏ダイヤの増便と新機材で歩む「正しい道」
ファラハト氏が7年ぶりに日本支社長着任
関空線再開は「できれば今年中」 2020年1月20日(月)
ファラハト氏
エジプト航空改めエジプトエアー(今年から日本における名称を変更。以下MS)は、2011年の「アラブの春」以降続いた政情不安によって一時は運休となった日本路線を再び盛り返すべく、17年10月に成田/カイロ線を週1便で再開した。その後は着実な拡充をめざし、18年12月には現在の週2便へと増便。加えて今年の夏ダイヤには週3便化するとともに、現在のB777-300ER型機に代えて新機材のB787-9型機を投入する計画だ。昨年の7月に再び日本・韓国地区支社長に就任したモハンマッド・ファラハト氏に現在の状況と、今後の見通しを聞いた。
記事へのリンク
世界が注目する「大エジプト博物館」 2020年01月16日
2020年開館に向けて建設や保存修復プロジェクトが進行中【JICA通信】
JICA(独立行政法人国際協力機構)
日本の政府開発援助(ODA)を実施する機関として、開発途上国への国際協力を行っているJICA(独立行政法人国際協力機構)に協力いただき、その活動の一端をシリーズで紹介していく「JICA通信」。今回はエジプトにおける取り組みを紹介します。
エジプトでは今、2020年10月のオープンを目指し、「大エジプト博物館」(GEM)建設が急ピッチで進められています。JICAは、単一文明を扱う博物館としては世界最大となるこの大エジプト博物館の建設事業に加え、収蔵するツタンカーメン王の至宝を含む数々の古代エジプトの重要遺物の調査分析・保存修復、関連する人材育成、組織体制や運営計画支援など、多岐にわたるプロジェクトで多面的な協力を行っています。
記事へのリンク
東京新聞 2019年12月30 日朝刊
コーヒー7260杯で「黄金のマスク」 全て飲んでギネス認定
【カイロ=奥田哲平】エジプトの首都カイロ近郊で28日、コーヒーが注がれたカップにより巨大なモザイク画をつくるイベントが行われた。古代エジプトの王ツタンカーメンの黄金マスクが描かれ=写真、奥田哲平撮影、世界最大のコーヒーカップのモザイク画としてギネス世界記録に認定さた。
記事へのリンク
ニコニコニュース 2020/01/02
『リラックマ&すみっコぐらし』
エジプト戦士風のリラックマやスフィンクス風のすみっコが超ゆるかわ!「エジプト展」コラボ開催
記事へのリンク
エジプト航空、成田線増便を延期、週3便は来夏から
2019年12月8日(日)
エジプト航空(MS)は週2便で運航中の成田/カイロ線について、12月25日に予定していた週3便への増便を、来夏ダイヤに延期すると発表した。水曜日の運航を予定する増便分の詳細については、追って発表するとしている。
記事 へのリンク
NHK NEWS WEB
日本が支援科学技術大学のキャンパス開所式エジプト
2019年11月19日 6時43分
日本の支援でエジプトに設立された科学技術大学のメインキャンパスの開所式が18日開かれ、今後、アフリカ各国から多くの留学生を受け入れ、理工系の人材などの育成を進めることにしています。
記事へのリンク
地中海のハイブリッド低気圧『メディケーン』エジプトに上陸
Yahoo!ニュース 2019年10月28日(月)
エジプトにメディケーン上陸
タイトルの衛星画像は、そのメディケーンをとらえたものです。非公式ながら「スコット」と名付けられています。地中海ストームセンターのデータによると、26日朝に中心気圧1006hPaでエジプト・シナイ半島に上陸し、イスラエルやガザ地区といった周辺地域にも大雨をもたらしたもようです。
被害
エルサレムポストによると、このメディケーンによりイスラエルのテルアビブ北部で停電が発生、またイスラエル中部では一時間で1,600回も雷が検知されたそうです。
まだ洪水の被害は把握していないのですが、上陸したエジプト・ポートサイードの年間降水量が80ミリであるのに対し、予想降水量が200ミリだったことから鑑みて、とんでもない洪水が発生していてもおかしくない状態だといえます。エジプトでは先週も急な大雨で洪水が発生し、11名が命を落としました。
記事へのリンク
ナイルの恵み、取り合い 協議、行き詰まり
エチオピア ダム電力、悲願/エジプト 流量求めて火花
会員限定有料記事 毎日新聞 2019年10月21日
ナイル川の「水資源」を巡り、川の上流でダムを建設するエチオピアと、下流のエジプトの対立が続いている。ダムが完成してダム湖に水がたまり始めれば、下流に向かう水量が減り、エジプトが水不足に陥る懸念があるためだ。エジプト水資源・灌漑(かんがい)省は今月上旬、エチオピアとスーダンとの3カ国による協議が「合意に至らず、行き詰まっている」との声明を出し、国際社会に仲介を呼びかけた。【カイロ篠田航一】
記事へのリンク
エジプト航空、12月から5月まで関西/カイロで定期チャーター便を再開
配信日:2019/10/16 12:55 - ニュースカテゴリー:
スケジュール
エジプト航空
エジプト航空は2019年12月16日(月)から2020年5月6日(水)まで、関西/カイロ線で定期チャーター便を運航します。
エジプト航空、12月から5月まで関西/カイロで定期チャーター便を再開
2017/2018年冬、2018/2019年冬スケジュールと2年連続で同サービスを停止しており、3年ぶりの定期チャーター便の再開となります
記事 へのリンク
密輸された黄金のひつぎ米美術館からエジプトに戻る
NHKニュース 2019年10月2日 6時53分
2011年の民主化運動、いわゆるアラブの春の混乱の中、国外に密輸され、アメリカの美術館で展示されていた古代エジプトの黄金のひつぎがエジプトに返還され、首都カイロで1日、報道陣に公開されました。
カイロの博物館で公開されたのは、およそ2100年前の古代エジプトで神事を執り行う高位の聖職者のミイラを納めていた黄金のひつぎです。
記事へのリンク
考古学で世界最大級 来年開館、大エジプト博物館の全容
有料記事
編集委員・宮代栄一 2019年9月22日14時00分
エジプト・カイロ郊外のギザで建設が進められている、大エジプト博物館(Grand Egyptian Museum/略称GEM)。2020年のオープンが予定されている同館の全容が明らかになった。
記事へのリンク
クレオパトラも愛用していた?2000年前の古代エジプト人がつけていた香水を再現(米研究)
2019年8月25日(日)18時30分 カラパイア
好みの香りを気軽に楽しむことのできる香水は、現代人の暮らしに馴染んだ化粧品のひとつである。
愛用の香水を使い続けているという人もいればさまざまな香水をコレクションしているという人もいるはずだが、古代人はどんな香りを身にまとっていたのだろう。
マノアにあるハワイ大学の研究者たちが、2000年前の古代エジプト人がつけていた香水のレシピを解読、再現したそうだ。
もしかしたら、絶世の美女として知られるナイルの女王・クレオパトラもつけていたのかも?
記事へのリンク
エジプト航空、12月下旬から成田/カイロ線を増便 水曜追加で週3便に
配信日:2019/08/08 12:25 - ニュースカテゴリー:
エジプト航空 787-9
エジプト航空は2019年12月25日(水)から、成田/カイロ線を増便します。同路線は現在、週2便の運航でですが、水曜の週1便を追加し、週3便体制となります。
記事 へのリンク
クレオパトラやファラオも飲んだ?5000年前の古代ビール再現 世界初!
2019年06月01日 06時00分
最高気温が30℃を超えると、ビールの美味しい季節到来だが、1年を通して乾燥した暑い気候が続くエジプトも同じ。エルサレムの研究チームは、5000年前に水差しとして使われていた陶片から酵母を取り出すことに成功し、当時のビールを再現した。
記事へのリンク
エジプト旅行・ツアー・観光なら、クラブツーリズム
『はじめてのエジプト8日間』 各出発日22名様限定/中部空港より添乗員同行/ギザ・ルクソールの観光充実
エジプト考古学博物館(◎)見学!
※ツタンカーメンの黄金のマスクは、新博物館へ移送される予定です。
移送後は、新博物館へご案内いたします。尚、移送期間中や急な現地事情により
ツタンカーメンの黄金のマスクがご覧いただけない場合がございます。
記事へのリンク
大エジプト博物館合同保存修復プロジェクト
進捗状況 2019年5月8日
記事へのリンク
傷だらけの勲章(1986年)
砂漠、スフィンクス、ピラミッドそしてカイロと、灼熱と砂塵のエジプトを舞台に、一人の刑事が人間的に成長していく様を描いた本格的なポリス・アクション。エジプトで一流企業の社長が射殺された。行方不明の遺言書を巡って、遺族や関係者の間で不可解な事件が続発。刑事、都築はエジプトへ向かい、一連の事件の解明に乗り出す。
2018年6月29日に東京・新文芸坐にて
記事 へのリンク